基本プロフィール
経営環境の変化は激しさを増しています。生き残れる企業は変化に対応できる企業だけです。私は、中小製造業を中心に様々な業種・業態の企業のご支援をさせていただいています。売上アップ、コスト削減、経営革新・新規事業の推進、ISO認証取得、生産改善、省エネ、環境に配慮した経営、IT活用による業務効率化などの課題についてのご相談に対応できます。
ご相談者のお話をじっくり聞かせていただいて問題の本質を見極め、相談者には気づきを得ていただき、行動に踏み出す具体的な助言・情報提供・事例紹介・手順や方法の説明等を通じて、相談者に寄り添いながら自信を持って変化に挑戦していただけるよう後押しをさせていただきます。いくら良いアドバイスをしても、相談者に行動していだだけなければ成果につながりません。そのことを肝に銘じ、家電メーカーでの長年の経験や600件を超える多くの中小企業・小規模事業者の支援実績で得たノウハウをフルに活用して、変化にチャレンジされる皆様を全力でご支援させていただきます。
生年 | 昭和31年 |
---|---|
資格・免許 |
中小企業診断士、 ITコーディネータ、 エネルギー診断プロフェッショナル、 QC検定2級、 ビルの省エネエキスパート |
最終学歴 | 大阪府立大学 工学部 経営工学科 |
自宅 | 大阪府 |
職歴 | 松下電器産業株式会社(現パナソニック㈱)勤務後独立 |
専門分野 | ⑬ISO ⑦生産管理、現場改善 ⑮エネルギー ①経営戦略、経営計画、事業計画 ④販売促進、商品デザイン |
活動内容
1. 診断・助言等の実績
精密板金加工業 | ISO9001、ISO14001規格改訂への対応支援 当社は精密板金加工業。2015年のISOの規格改訂に伴い、当社の品質・環境マネジメントシステムの改訂を支援。さらに新規取引先からの要請を受け、製品含有化学物質管理のしくみも統合した品質・環境マニュアル作成と運用を支援。 |
---|---|
配管継手メーカー | BtoBマーケティング支援 当社は配管継手、バルブ、コック等の規格品と特殊加工品を製造。新規顧客開拓に向け、知的資産の洗い出しと経営戦略の立案を支援。さらに任命された営業社員にWebによるプル型営業、訪問によるプッシュ型営業、展示会営業の進め方について教育。 |
洋菓子店 | 経営改善と販促支援 当社は大阪市内の洋菓子店。利益確保のための原価低減策を助言。販促の方策を助言するとともに、小規模事業者持続化補助金の事業計画書作成を支援し採択。その後既存客向けDM作成、新規客向けチラシ作成を支援。 |
金属加工業 | 設備投資のための事業計画作成支援 当社は工作機械用ハンドチャックを製造。切削加工の高精度化と短納期化を実現するための独自の研磨機の開発・導入を目的とした事業計画書の作成を支援。「革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金」に採択。 |
換気システム製作企業 | 生産管理システムの導入支援 当社は戸建注文住宅用の全熱交換型換気システムを開発製造販売。見積~受注~生産計画~材料調達~生産~出荷、の一連の業務効率化を図るための統合生産管理システム構築に向けた業務分析、システム企画、ITベンダー選定のための提案依頼書(RFP)作成を支援。 |
2. 講演・研修、調査・研究、執筆等の実績
研修 | 創業塾 奈良商工会議所主催。4回(1回3時間)コース。創業の心構え、ビジネスコンセプト、マーケティング、会計、雇用等について講義と演習を実施。 |
---|---|
講演 | 補助金 尼崎信用金庫主催。平成28年度補正「革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金」に採択される事業計画書作成のポイントを講演。 |
講演 | 化学物質管理 東大阪市産業創造勤労者支援機構主催。中小製造業を対象に、製品含有化学物質規制の現状、業界の取り組み、中小企業の対応策等を講演。 |
パッケージプラン
- 製造業
- QC的問題解決実践プラン
本プランでは、ものづくり企業における不良撲滅を目的として、問題解決の手順に従い、QC7つ道具などの手法を活用しながら、実際に製造現場の皆さんと一緒に不良の削減に取り組む。工程内不良の削減とともに、現場作業者の問題解決力向上の効果が期待できる。
- 製造業、建設業、商業、サービス業
- 儲かる経営戦略策定プラン
本プランでは、経営幹部の皆様とともにターゲット顧客を明確にし、自社の強みをしっかりと認識し、競合他社に勝てる戦略を作り上げ、実行計画に落としていく支援を行う。作り上げた経営戦略・経営計画に従って社員一丸となって目標に向かって行動することで、売上アップ、利益向上につなげていくことができる。
- 製造業
- 適性在庫を実現する仕組み構築プラン
在庫が多いと在庫維持費用がかさみ経営を圧迫するとともに、本質的な問題を見えなくしてしまう。本プランでは、過不足のない適正在庫を算出し、それを維持する方法を指導する。現状の在庫を適正在庫にしていくことで、資金繰りの改善と生産の効率化が期待できる。
- 製造業、飲食業
- ロスコストの見える化プラン
工場には、端材や切粉などの材料のロス、エアー漏れや、空調・設備などのエネルギーロス、ムダな作業や設備稼働による人件費や減価償却費などのシステムロスがある。本プランでは、廃棄物に着目してロスを物量と金額で見える化するマテリアルフローコスト会計(MFCA)という手法を使い、改善ポイントをあぶり出し、ロスコスト削減のための支援を行う。省エネ・省資源によるコスト削減が期待できる。
-
- お問い合わせ先
- 公益財団法人堺市産業振興センター 経営支援課
-
- 住所
- 〒591-8025 堺市北区長曾根町183番地5
-
- 電話番号
- 072-255-6700
-
- FAX番号
- 072-255-1185