経営支援事業

産業DX支援センター事業


「堺市中小企業デジタル化促進補助金」についてはこちら

導入支援事例の紹介はこちら

事業概略

市内の中小企業等で、デジタル技術や自動化技術を活用し、既存事業の新たな価値創造や新規ビジネスの立ち上げ、経営にかかる各業務効率化を考えている方向けに、Web窓口相談や、オンラインまたは現地でのコンサルティング支援します。
支援を受けられた方には、システムの導入に向けたロードマップ(システム導入提案書)を作成し、必要に応じシステムを提供するベンダー企業(主に堺企業)をご紹介すると共に、各種補助金のアドバイスも行います。
※支援等については、積極的にWebを活用します。

対象者

デジタル化・自動化等により営業力強化や業務効率化を考えている堺市内の中小企業

相談の流れ

1.Webフォーム申込書に、必要事項を入力のうえ、お申込みください。

2.相談内容確認のうえ、専門家による窓口相談(原則Web面談)を実施。※1

3.窓口相談後、導入に向けたコンサルティングを希望される方には、個別の導入支援
     (現地診断とWeb面談を組み合わせ)を実施

4.導入支援の完了時にシステム導入に有用なロードマップ(提案書)※2を提示します。

5.必要に応じて、主に堺市内のシステムを提供するベンダー企業とのマッチング等を行います。

6.支援終了後、アンケートに回答いただきます。

【相談面談時のお願い】
(1)面談時に具体的、効果的な提案をさせていただくために以下の方が必ず同席してください。
    ①経営の意思決定ができる方
    ②御社の現状のシステム環境がわかる方、システム管理者
(2)対面による相談時には全員のマスク着用を原則とします。

【Web面談実施にあたって】
パソコンの場合は、マイク・カメラ・スピーカーを準備してください。
(すべてパソコンに内蔵のものでもOK です。カメラがなくても OK です)
(タブレットやスマートフォンでも接続可能です)

※1 窓口相談(事前予約制)
デジタル化・自動化等により営業力強化や業務効率化を考えている堺市内の中小企業者等向けに、随時無料の窓口相談を実施します。
申込された方と日時を調整し窓口相談を実施します。
尚、相談についてはWebによる面談を積極的に実施します。
相談時間 2時間/回 程度

※2 ロードマップ(提案書)の内容
(1)課題(ボトルネック)の明示
(2)課題解決に資する推奨システムの提示
(3)(2)の推奨システムの仕様及びベンダー紹介
      ※システムの仕様と併せてメリット、デメリットを明示
(4)導入コスト
(5)導入による経営効果
(6)導入スケジュール

 

 

導入支援事例の紹介

これまで、当センターの支援を受けて、IoT、AI、自動化にかかる機器やシステム、DXを導入した事例を紹介します。

IoT、AI、自動化事例

事例No社名 業種事例
1 K社                        パイプ加工、溶接、表面処理等 メッキ槽自動液面管理システム導入
2 H社 鍛造用金型の製造・販売 人手作業の効率化対策
(カメラ導入・動作分析システム導入)
3 S社 シーリング材、接着剤、
防水材の製造販
製造記録・充填記録のデジタル化



DX導入事例

事例No社名 業種事例
1 境川工業(株)                        産業機械用熱交換器及び空調用
ヒーター・クーラーの開発・設計・製造
ホームページと動画を使って
自社の強み(新工場)をアピールする
2 (株)テクノタイヨー 金属等の部品加工・組立、医療・
健康機器等の開発製造・販売
お客様の行動想定を軸に㏋と
Web動画を強化
3 (株)堀内機械 各種油圧シリンダ製造・販売 動画等のWebコンテンツ
の充実により製品(特に新製品)の
魅力を非対面で伝える
4 (株)クレアフィールド お名前シールの製造など RPAを導入して、印刷指示
までの一連の操作を自動化する

Adobe Reader ダウンロード※PDFファイルを開くにはAdobe Acorbatが必要です。

お持ちでない方はこちらからダウンロードできます。

 

過去に主催したセミナーの内容

デジタル化・自動化をテーマにしたセミナーを開催

2021年度

●2021 年度経営革新実践道場Digital ThursDayセミナー
【Phase1】
  日時:2021年12月2日(木)
  方法:集合型
  <カテゴリー1>
    小さい企業におすすめの無理のないちっちゃいデジタル化
    講演:日本ツクリダス(株) 代表取締役社長 角野 嘉一氏
    ファシリテーター:西谷 雅之氏(中小企業診断士)
  <カテゴリー2>
    スモールスタートでも経営効果に繋げる生産管理のデジタル化
    講演:(株)ネクスタ 代表取締役社長 永原 宏紀氏
    ファシリテーター:山口 透氏(中小企業診断士・ITコーディネーター)
  日時:2021年12月9日(木)
    <カテゴリー3>
    まずは業務の自動化を考えてみよう!
    講演:(株)バーチャルワーク 代表取締役 田坂 真彦氏
    ファシリテーター:西谷 雅之氏(中小企業診断士)
  <カテゴリー4>
    どんな検査業務で画像認識AI技術を活用したら効果が出るか! ズバリ教えます!!
    講演:(株)フツパー CMO 萩原 啓悟氏
    ファシリテーター:山口 透氏(中小企業診断士・ITコーディネーター)
【Phase2】
  日時:2022年1月~3月(各カテゴリー3回)
  方法:Web型
  内容:Phase1受講者のうち希望者を対象に自社の課題解決を目的とした勉強会を実施



●2021 年度第1回セミナー1部
    デジタル化・自動化促進による経営革新実践道場
    低価格RPAを活用し製造現場の効率化実現
  日時:2021年7月20日(火)14:30~15:30
  方法:オンラインにて開催
  内容: ■実際の事例(納期自動回答システム)を効果と動画を交えてご紹介
            ■中小企業が活用できる低コストRPAで生産の
              効率化を一気に図る方法を伝授
  講師:栗山 隆史氏
          (昭和電機(株)経理管理部 ICTシステムグループ兼総務グループ)
          西谷 雅之氏(中小企業診断士)

●2021 年度第1回セミナー2部
    デジタル化・自動化促進による経営革新実践道場
    Web動画でHPを充実させて営業力に磨きをかける
  日時:2021年8月17日(火)14:00~15:30
  方法:オンラインにて開催
  内容: ■Web動画を導入しホームページのクオリティを高め
              営業力・ブランディング強化を図った事例を紹介
            ■培った動画コンテンツ作成ノウハウを経営全般に
              波及させる方法も伝授
  講師:中村 貴人氏((株)堀内機械 営業企画部)
          山口 透氏(中小企業診断士)

2020年度

第1回DXセミナー●2020年度第1回セミナー
    アフターコロナ・DX時代でのIT活用 攻めの営業とワークスタイル変革
  日時:2020年8月18日(水)14:00~15:00
  方法:オンラインにて開催
  講師:山口透氏(株式会社エムティブレイン 代表取締役)

●2020年度第2回セミナー1部
    製造と営業のデジタル化推進のためのキモを知るセミナー
    ~コロナ禍を乗り切るデジタル化とは~
  日時:2020年11月17日(火)14:00~15:30
  方法:オンラインにて開催
  講師: ■自動液面管理システム導入及び供給企業の経営者が語る
              デジタル化の効果
              小泉達哉氏(株式会社小泉製作所 代表取締役)
              和田三央氏(ピンクボックスコンピューター株式会社 代表取締役)
            ■エキスパートによる生産工程のデジタル化の効果と手法
              西谷雅之氏(中小企業診断士)

●2020年度第2回セミナー2部
    製造と営業のデジタル化推進のためのキモを知るセミナー
    ~コロナ禍を乗り切るデジタル化とは~
  日時:2020年11月17日(火)16:00~17:30
  方法:オンラインにて開催
  内容・講師:■経営者が語るDX導入への思いと期待
                    後藤光宏氏(富士高周波工業株式会社 代表取締役)
                  ■エキスパートによるDX導入の効果と手法
                    山口透氏(株式会社エムティブレイン 代表取締役)

第3回DXセミナー●2020年度第3回セミナー
    経営効果につながるデジタル化
    (DX(デジタルトランスフォーメーション)を考えるセミナー
    ~デジタル導入企業の事例から学ぶ~
  日時:2021年3月18日(木) 14:00~16:00
  方法:オンラインにて開催
  内容・講師:西谷雅之氏
                  (中小企業診断士・DX導入支援アドバイザー)
                  1.生産のデジタル化事例
                  ■製造記録・充填記録のデジタル化推進と導入効果
                    シャープ化学工業株式会社
                    取締役工場長兼技術部長 永江弘武氏(導入企業)
                  2.営業のデジタル化(ブランディング)事例
                  ■動画コンテンツを活用した自社のブランディングと今後に期待すること
                    境川工業株式会社 技術部設計課主任 前田悟志氏(導入企業)
                    株式会社テクノタイヨー 代表取締役社長 水野敏雄氏(導入企業)

2019年度

第1回IPCスマートものづくり導入支援センター開設記念●2019年度第1回セミナー
    (IPCスマートものづくり導入支援センター開設記念)
『加速する第4次産業革命におけるAI・IoT
      ビッグデータの活用事例と対応方法』
  日時:2019年7月17日(水)14:00~16:30
  場所:堺市産業振興センター5階 コンベンションホール
  講師:阿部満氏(ブリッジソリューションズ株式会社代表取締役)



●2019年度第2回セミナー
  日時:2019年10月15日(火)14:00~16:30
  場所:堺市産業振興センター5階 コンベンションホール
  講師:本田幸夫氏(大阪工業大学ロボット工学科 教授)

●2019年度第3回セミナー
  『ロボット等導入先進企業視察見学会』
  日時:2020年2月4日(火)13:00~17:00
  場所:高丸工業株式会社

堺市内のデジタル化・自動化促進サポート企業(ベンダー企業)紹介

IPCスマートものづくり導入支援センターでは、「堺市内のデジタル化・自動化促進サポート企業」冊子を配布しております。
また、下記から冊子をダウンロードできます。

システム導入の頼れる相談相手として、企業群の情報が掲載されています。システム導入を検討される際に、とても有用かつ有効な内容となっておりますので、是非ともご活用ください。

冊子のダウンロード

「堺市内のデジタル化・自動化促進サポート企業のご紹介」をPDF形式でダウンロードいただけます。
一覧表の中の社名をクリックすれば情報がご覧になれます。
記載内容:企業概要、製品情報、設立年、連絡先、導入事例

堺市内のデジタル化・自動化促進サポート企業(ベンダー企業)紹介

社名 IoT・AI ロボット
自動化
省力化
  DX  テレワーク
株式会社アルゴシステム    
泉谷機械工業株式会社    
株式会社JRCロボットSI事業ブランド ALFIS    
株式会社グッド・ソリューションズ      
日本ツクリダス株式会社      
ピンクボックスコンピューター株式会社      
株式会社ワイズ・ラブ      
株式会社古賀機械製作所      
株式会社竹原理研      
トヤマキカイ株式会社      
株式会社日東電機工業      
Accessシステム&Webデザイン工房つむぎ    
 
Ichigo CREATIVE BASEMENTS        
NOON        
株式会社あかがね        
株式会社ジョイントメディア        
株式会社パソコンレスキューサービス        
株式会社阪南ビジネスマシン        
株式会社プレーンエッジ      
株式会社ブレファ        
株式会社みやあじよ        

Adobe Reader ダウンロード※PDFファイルを開くにはAdobe Acorbatが必要です。

お持ちでない方はこちらからダウンロードできます。

 

お問い合わせ窓口

公益財団法人 堺市産業振興センター 経営支援課
TEL:072-255-6700
E-mail:keiei_shien@sakai-ipc.jp