基本プロフィール
私のモットーは、産業カウンセラーとしての傾聴力を強みとして、事業者様の話をしっかり聴くことです。事業者様には、丁寧なコミュニケーションを通して潜在的な課題や根本的な要因を一緒に考えることを大事に伴走支援しています。
直近2年間の主な支援内容は、経営計画・事業計画の策定、BtoB営業管理、評価制度の策定及び導入のサポートでした。分野は、製造業、卸売業、飲食業、消費サービス業など業種や業態は多岐にわたり、幅広くご支援させていただきました。
私は、小売業としての知識・経験に基づき、消費者目線も経営に活かしてもらえるようにお手伝いしています。これからも初心を忘れることなく、しっかりと事業者様と向き合ってご支援していきたいと考えています。
| 生年 | 1964 | 
|---|---|
| 資格・免許 | 
・中小企業診断士 ・社会保険労務士  | 
| 自宅 | 大阪府 | 
| 略歴 | 百貨店法人外商部 | 
| 専門分野 | ①理念ビジョン作成 ②経営計画・事業計画作成 ⑥人事評価制度の策定 ⑧人事制度の構築 ⑮予実管理による計画経営の実施  | 
活動内容
1. 診断・助言等の実績
| 製造業 | 案件情報の管理とストック ノーコードアプリを導入し、案件情報のフローとストックのプロセス管理を実現した。導入後は、事業部ごとに異なる取引条件に応じて、アプリをカスタマイズしながらサポートを継続中。  | 
|---|---|
| 飲食業 | 新業態の飲食店開業 店舗コンセプトの形成、ターゲット設定、価格・メニュー構成の立案、広告宣伝・販促手法提案、クラウド型レジシステム導入など開店支援を実施。  | 
| 製造業 | 事業承継を兼ねた経営計画作成 後継者と中核社員とのプロジェクトを形成し、計画策定をサポート。現状分析から進捗管理まで伴走支援した。  | 
| 卸売業 | 新たな役職制度を導入 人事制度の課題改善のために、一から役職制度のコンセプトを形成し、役職ごとの職掌規程と評価基準の策定および導入を支援した。  | 
パッケージプラン
- 全事業
 - 経営計画(事業計画)の策定
・現状分析では、気づきや課題を抽出
・あるべき姿の検討は、会社の方向性を確立
・基本戦略では、重要性・緊急性に沿った優先順位を明確化
・アクションプランでは、具体的な行動計画によって効果を見える化 
- 全事業
 - 人事評価制度の策定
・評価基準の明確化によるモチベーションアップ
・個別目標を設定し貢献意識を高める
・ビジョンと連携させて人材育成につなげる 
- 
- お問い合わせ先
 - 公益財団法人堺市産業振興センター 経営支援課
 
 - 
- 住所
 - 〒591-8025 堺市北区長曾根町183番地5
 
 - 
- 電話番号
 - 072-255-6700
 
 - 
- FAX番号
 - 072-255-1185
 
 











