経営支援事業

Q1.商品デザインからパンフレット作成まで全てお願いできますか?

A.本事業で支援させていただくのは、原則として1つの対象分野だけです。専門家による課題の洗い出しで、複数の課題がある場合、優先順位をつけて最も効果的な支援内容をご提案いたします。

Q2.対象となる商品やデザインの要望事項等に制約はありますか?

A.可能な限りご要望に沿ったご支援をさせていただきますが、予算の制約がありますので、ご希望に添えない場合があります。事前に、可能な範囲で支援内容のご提案をさせていただきますので、その内容をご納得いただいてから、実際の支援に入ります。

Q3.マーケティング支援の具体的な支援内容は?

A.デザイン制作を行う前に、誰にどう売るのかを明確にしておく必要があります。顧客は、なぜこの商品を買ってくれるのかを掘り下げ、競合他社と比較した自社の強み等も整理して、商品コンセプトを構築し、そこから商品、価格、販売方法、プロモーションのやり方等を計画します。マーケティング支援は、他の支援メニューと併せてお申し込みが可能です。

Q4.知的財産権の帰属はどうなりますか?

A.本事業で成果物の知的財産権は、商業利用が可能な範囲で依頼企業に帰属しますが、商品デザイン等の制作で、デザインの変更や他の商品等への転用については、当センターを通じて、デザイナーに事前承諾を得ていただくことになります。

Q5.商品デザインの後に、試作品を作っていただくことはできますか?

A.商品デザインの支援は、原則として最終スケッチとデザインに係る2次元図面の作成までです。3次元図面の作成や商品の試作、製造は企業側で行っていただくことになります。ただし、最終デザイン案を詰める過程で、試作品が必要と認められる場合は、デザイナーと協議のうえ、試作に係る経費を企業側でご負担いただき、実施する場合があります。

Q6.商品パンフレットまたはWEBの支援依頼を検討していますが、詳細な機能説明を盛り込みたいと考えています。それでも対応していただけるのでしょうか?

A.予算面の制約がありますので、基本的には、商品コンセプトを訴求することを主目的としたパンフレットまたはWEBを想定しております。

Q7.商品デザインの開発支援を受けた後、続いてパンフレットの作成支援を申し込むことはできますか?

A.本事業は、できる限り多くの企業様にご活用いただくため、1社当たり1回のお申込みに限定させていただきますので、最も優先すべき課題を選んでいただくことになります。

貸会場のご案内 TEL 072-255-0111 FAX 072-255-3570 ご案内ページはこのボタンをクリック