2023年12月アーカイブ

※終了しました

ipcdx_semi.png

DX_0208.png

アナログ管理から脱却したい、
Excelを基本から学びたい、
Excelを活用して業務の効率化をはかりたい、

そんな方のためのExcelの操作方法を学べる講座です。

この機会にぜひご受講ください!

日  時 <全2回>
令和6年2月  8日(木) 9:45~16:30(昼休憩:45分)
令和6年2月15日(木) 9:45~16:30(昼休憩:45分)

※食堂・売店はございませんので、昼食は各自でご用意ください。
場  所 大阪府立南大阪高等職業技術専門校《アクセスはこちら
(大阪府和泉市テクノステージ2-3-5)
参 加 費 無料
対  象 堺市内に本社または主な事業所がある中小企業
定  員

先着10名様
(パソコンの基本操作ができ、2日間ともすべて受講可能な方)

※原則、1社につき1名様とさせていただきます。
主  催 堺市産業振興センター
共  催 堺市
内  容 Excelを使って業務の効率化を進めるための操作方法を学ぶ

<2/8(木)>---------------------------------------
・データ入力、修正方法を学ぶ
・表示形式、配置、罫線など書式設定について学ぶ
・四則演算、関数、セルの参照方法についての理解を深め、
売上管理表を作成する

<2/15(木)>--------------------------------------
・複数シートの操作(シートの移動、コピー、挿入、削除)
について学ぶ
・シート間の集計方法について学ぶ
・グラフの作成方法について学ぶ
・データベースの利用方法(並べ替え、抽出)について学ぶ
申込方法 こちらの申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください

※お申込みの際は、案内チラシ裏面の注意事項をご確認ください。

■案内チラシはこちら

 

お問い合わせ先

公益財団法人 堺市産業振興センター 経営支援課
TEL:072-255-6700
E-mail:keiei_shien@sakai-ipc.jp

※終了しました

DX_0202.png

デジタル・ITを活用して新規事業のアイデアを形にしていき、
社内での新規事業の立ち上げ、担当者に求められるスキル等を
学んでいただけます。

この機会にどうぞご参加ください!

 

日  時 令和6年2月2日(金) 15:00~17:00
場  所 <来場>
堺市産業振興センター 4階 セミナー室2
〒591-8025 堺市北区長曽根町183-5
<WEB>
ZOOMミーティング
※後日、参加URLをE-mailで送付いたします
参 加 費 無料
対  象 堺市内に本社又は事業所を有する事業者さま
定  員 <来場>30名
<WEB>30名
※どちらも先着順
主  催 堺市産業振興センター
内  容

DXセミナー
新規事業開発のプロに学ぶビジネスアイデアの創り方
  
①新規事業に取り組む意義
  
②成功の鍵を握るポイント(戦略と仕組み・事業内容・個人と組織)
  
③ビジネスアイデアの考え方
  
④個人ワーク 〜アイデアの種を見つける〜

【講師】
株式会社 Relic 取締役
CRO
Co Founder 兼ストラテジックイノベーション事業部長
大丸 徹也 氏

申込方法 こちらの申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください
しめきり 令和6年1月31日(水) 

 

■案内チラシはこちら

 

 

お問い合わせ窓口

堺DX 診断事務局  
E-mail:sakai-dx-info@kiyobank.co.jp

※「令和5年度 堺市デジタル経営支援業務」は、公益財団法人 堺市産業振興センターからの
委託を受け、株式会社紀陽銀行が実施しています
※お問い合わせへの対応:平日9時~17時(返信にお時間をいただく場合があります)

※終了しました

hanro_Web.png

人口減少等により国内市場が縮小傾向にある一方 、世界の市場は人口増加や
消費購買力の増加等により拡大しています。中小企業においても海外展開を
検討する必要性が高まっています。

これから海外での販路開拓に取り組もうとされている方を対象に 、海外向け
Webサイトと海外展示会の事例をご紹介しながら、海外展開の実践的な手法
を学んでいただくセミナーを実施します。

あわせてジェトロ大阪本部より海外展開支援サービス・メニュー をご紹介いた
だきます。この機会に、ぜひご参加ください。

日  時 令和6年1月25日(木) 13:30~15:30
場  所 堺市産業振興センター 5階 コンベンションホール
〒591-8025 堺市北区長曽根町183-5
参 加 費 無料
定  員 先着30名様
※受講の案内等は、セミナーの約1週間前にメールでご案内します
主  催 堺市、堺市産業振興センター、
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
内  容 ◇海外向けWeb サイトと海外展示会の事例満載
「はじめての海外販路開拓セミナー」
~貿易実務、海外リスクも少しだけ知っておく
・上手な海外展開の始め方、具体的な海外販路開拓の進め方
(海外向けWeb サイト・海外展示会の事例)
・失敗しない為に最初に知っておくべきこと
海外進出に必要な体力、能力、予算、社内体制、 貿易実務のイロハ、
海外ビジネス特有のリスク全般とその回避方法など

 

<講師>

  株式会社パコロア
   代表取締役 小川 陽子 氏
  (中小機構 中小企業アドバイザー)

海外向け販売の第一歩を踏み出してみませんか?
~海外展開支援サービス・メニューのご紹介~

・初めて輸出される方を主眼に、キャンペーン中の「新規輸出1万者
支援プログラム」のご紹介
・海外情報の収集、社内の担当者強化、商談・パートナー探しなどの
サービスをご案内

<講師>

   ジェトロ大阪本部主査
   池田 篤志 氏

申込方法 必要事項をご記入のうえ、FAXまたはE-mailにてお申込みください
■参加申込書(Word
FAX:072-228-8816 / E-mail:itosoku @city.sakai.lg.jp
※E-mailでお申し込みの場合は、本申込書をPDFで添付いただくか、
メール本文に必要事項をご記入ください
しめきり 令和6年1月15日(月)

 

■案内チラシはこちら

 

お問い合わせ先

堺市 イノベーション投資促進室 担当:福谷・竹本
TEL:072-228-7629
E-mail:itosoku @city.sakai.lg.jp

※終了しました

地方独立行政法人大阪産業技術研究所 和泉センターから講師を招き、
技術セミナーを開催します。

ふるってご参加ください。

1221-TOP.png


■案内チラシはこちら  

 

◆◆においと色のはなし『におい・消臭の評価方法と色の基礎から測定法まで』◆◆

においと色は、どちらも私たちの日常生活に密着した事柄です。生活を
快適にするためのさまざまな商品に工夫されており、消費者への訴求力を
高める商品開発においては、その表現方法、測定方法などを理解すること
が重要となります。

本セミナーでは、においと色に関して、それぞれの特徴、表示方法等に
ついて解説するとともに、機器を用いた客観的な分析・評価方法を中心に、
分析事例を交えながら説明いたします。

また、大阪産業技術研究所において研究開発を行った、におい物質と反応
して色彩が変化する色素についても紹介いたします。

 

日  時 令和5年12月21日(木) 15:30~17:00
場  所 堺市産業振興センター 5階会議室
〒591-8025 堺市北区長曽根町183-5
講  師 高分子機能材料研究部 主任研究員 山下 怜子 氏
定  員 30名(先着順)
申込方法 こちらの申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。
参加票は発行しませんので、直接会場へお越しください。


※上記セミナーは、堺市の創業支援事業計画に位置づけられた認定創業支援事業(人材育成)にあたります。

創業支援事業の詳細については、下記までお問い合わせください。
堺市 産業振興局 産業戦略部 イノベーション投資促進室 
TEL:072-228-7629

<事業紹介はこちら

 

お問い合わせ窓口

公益財団法人堺市産業振興センター
経営支援課 担当:澤田、野内
〒591-8025 堺市北区長曽根町183-5
TEL:072-255-6700  FAX:072-255-1185
E-mail:keiei_shien@sakai-ipc.jp
URL:https://www.sakai-ipc.jp

※終了しました

1219-TOP.png

loTの発達に伴い、購買ログデータに加えて顧客の行動データを統合し、販売プロモーションに
活用できる可能性があります。

本講演では、実際の購買ログデータ、顧客の行動データを用いて、再現モデルを紹介し、シミュ
レーション結果をもとにBtoCビジネスの今後を考えるセミナーを開催します。

ぜひご参加ください。

日  時 令和5年12月19日(火) 17:00~18:30
場  所 <来場>
堺市産業振興センター 4階セミナー室5
〒591-8025 堺市北区長曽根町183-5
<WEB>
ZOOMミーティング
※後日、参加URLをE-mailで送付いたします
参 加 費 無料
対  象 小売業の方、顧客の購買行動に興味をお持ちの事業者等
定  員 <来場>60名
<WEB>30名
※どちらも先着順
主  催 大阪公立大学、堺市産業振興センター、堺市
登 壇 者 大阪公立大学 大学院情報学研究科 学際情報学専攻
教授 森田 裕之 氏
申込方法 こちらの申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください

1219-A.png

1219-B.png

■案内チラシはこちら

 

お問い合わせ窓口

<申込について>
公益財団法人堺市産業振興センター 経営支援課
TEL:072-255-6700  
E-mail:keiei_shien@sakai-ipc.jp

<セミナーについて>
堺市イノベーション投資促進室 
TEL:072-228-7629
E-mail:itosoku@city.sakai.lg.jp

※終了しました

ipcdx_semi.png

DX_phase1.png

DX導入に踏み出せていない、紙帳票から脱却できない中小企業の経営者層の方に
おすすめの内容となっていますので、この機会にぜひご受講ください!

日  時 令和5年12月18日(月) 14:00~15:30
場  所 堺市産業振興センター 4階 セミナー室5
〒591-8025 堺市北区長曽根町183-5
参 加 費 無料
対  象 堺市内に本社または主な事業所がある中小企業等の経営者とそれに準ずる方等
定  員 先着30名様
主  催 堺市産業振興センター
共  催 堺市
内  容 ◇脱アナログ管理の一歩としてのExcel活用の有用性について
例えば、紙ベースで作成している管理表や日報等を身近なツールであるExcelでデータ
化することで、社内の情報共有や業務効率化が可能になります。
<講師>
フューチャーライトコンサルティング
代表 西谷 雅之 氏(中小企業診断士、情報処理技術者 等)
申込方法 こちらの申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください

※≪フェイズ2≫として、大阪府立南大阪高等職業技術専門校のExcel操作の講座
を来年2月に開催予定です。

≪フェイズ1≫では、経営者等の方に脱アナログ管理の第一歩としてExcel活用の
有用性について知っていただき、≪フェイズ2≫では、社員(業務担当者)の方に
業務の効率化のためのExcelの操作方法を学んでいただけます。

詳細は後日お知らせいたします。

 

■案内チラシはこちら

 

お問い合わせ先

公益財団法人 堺市産業振興センター 経営支援課
TEL:072-255-6700
E-mail:keiei_shien@sakai-ipc.jp

このアーカイブについて

このページには、2023年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年11月です。

次のアーカイブは2024年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。