★★★ さかい産振メールマガジン ★★★

┏┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ★★★ さかい産振メールマガジン ★★★ 第81号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┏┏┏┏┏


会 員 各 位
いつもご利用いただきありがとうございます。


★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★

1.『中小企業総合展2011 in Kansai』
2.「府内中小企業とマツダ株式会社とのビジネスマッチング商談会」
3.「第18回資源循環技術研究発表会」開催

★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★


◆□---------------------------------------------------------

(独)中小企業基盤整備機構からのお知らせ

 『中小企業総合展2011 in Kansai』(2011年5月25日~27日)
  の出展企業募集について

        http://sougouten.smrj.go.jp
        
---------------------------------------------------------□◆


平成23年3月にマツダ株式会社の協力により、同社が目指す次世代自
動車の技術ニーズに応える形のものづくり中小企業とのビジネスマッ
チング商談会を開催します。

マツダ株式会社では、エンジン効率向上や車両軽量化といったベース
技術の限界への挑戦や、それを実現する「モノ造り革新」が進められ
ており、新たな課題である電動車両(HEV車、BEV車など※1)の技術ニ
ーズも合わせて、企業からの技術提案を募集します。

 ※1 HEV車:エンジンとモーターを組み合わせたハイブリット電気自
   動車
   BEV車:バッテリー式電気自動車

1月18日には、3月の商談会に先立ち、同社の求めるテーマや技術ニー
ズに関するプレゼンテーション(オープンフォーラム)を開催しますの
で、商談会に参加を希望する企業はふるってご参加ください。

展示会の詳細、お申込み方法については、下記URLにてご確認ください。
⇒ http://www.m-osaka.com/jp/whatsnew/detail.php?id=269

-----------------------------------------------------------------

<ビジネスマッチング商談会までのスケジュール>

【1】 「オープンフォーラム」の開催
    (平成23年1月18日(火) 13:30~17:00)
    場所:りそな銀行本店地下講堂(大阪市中央区備後町2-2-1)

【2】 「オープンフォーラム」終了後、参加企業は提案シートを提出。
    (締切:2月初旬予定)
    ※「ビジネスマッチング商談会参加企業募集要項」及び「提案
      シート」は、オープンフォーラム当日に配布します。

【3】 提案シートに基づき「ビジネスマッチング商談会参加企業選定委員
    会」で審査・選定。
 
【4】 審査、選定結果の通知 (2月中旬予定)

【5】 「ビジネスマッチング商談会」の開催
    (平成23年3月15日(火)・16日(水))
    場所:マツダ株式会社 広島本社(広島県安芸郡府中町新地3-1)
--------------------------------------------------------------------- 

■□-----------------■□■□■

 ○主 催: 大阪府・財団法人大阪産業振興機構
 ○共 催: 大阪府ものづくり振興協会
 ○協 力: マツダ株式会社
 ○事務局: 財団法人大阪産業振興機構 取引振興課
  担当:  合宝(がっぽう)・山路
  電話:  06-6748-1144
  FAX:   06-6745-2362
  Email: mazda2010mobio@mydome.jp

■□■□■------------------■□




◆□---------------------------------------------------------

「府内中小企業とマツダ株式会社とのビジネスマッチング商談会」
の参加企業を募集します
  
---------------------------------------------------------□◆


中小機構では、日本最大級の中小企業・ベンチャー企業のビジネスマ
ッチングイベント『中小企業総合展2011 in Kansai』を今年も開催い
たします!!(今年は昨年より出展小間数を増やし規模を大きくして
開催する予定です。)

会期前から商談の予約ができる『事前マッチング予約』や、国内メー
カー・商社や海外バイヤーの誘致を図るなど、様々な方法で出展者の
皆様のマッチングをサポートいたします!

自ら開発した製品・サービス、技術の取引先や業務提携先を開拓した
い皆様からのご応募をお待ちしております!!
★申込締切…早期申込締切:1月14日(金)
      最終申込締切:1月28日(金)

☆公式HPはコチラ☆
http://sougouten.smrj.go.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★開催概要===============

中小企業総合展2011 in Kansai(同時開催:ベンチャーフェアJapan)

・主 催:独立行政法人中小企業基盤整備機構

・開催日:2011年5月25日(水)~5月27日(金)
     10:00~17:00(最終日は16:00まで)

・会 場:インテックス大阪6号館Aゾーン・Bゾーン

・小間数:中小・ベンチャー企業 約650小間

・小間タイプ:希望のタイプを選択できます。
 Aタイプ…間口3.0m×奥行3.0m×高さ2.7m
 Bタイプ…間口4.5m×奥行2.0m×高さ2.7m

・出展料:84,000円/小間(税込・3日間)

★応募にあたって============

出展申込書を下記HPよりダウンロードし、申込書その他必要な添付
資料(詳細はHPをご参照下さい)をメール又は郵送/メール便/宅
配便(添付資料は郵送/宅配便)で「中小企業総合展事務局」あてに
お申し込み下さい。

・出展募集HP: http://sougouten.smrj.go.jp 

・申込先(Eメール): info@sougouten.smrj.go.jp

・申込先(郵送/宅配便):
 〒540-0031 大阪市中央区北浜東2-16 千歳第2ビル6F

(1)早期締切:2011年1月14日(金)

・Eメール・・・24:00まで

・郵送/メール便/宅配便・・・必着

※早期申込の特典:商談用テーブル1卓(白布付)、椅子1脚を無料
 でご提供します。
※早期締切については審査上の優遇等はございません。また、添付資
 料等含め、全ての書類を提出した時点で初めてお申込となります。

(2)最終締切:2011年1月28日(金)

・Eメール・・・24:00まで

・郵送/メール便/宅配便・・・必着

★審査結果==============
通知:3月上旬(予定)
応募者の中から書類審査を経て出展者を決定します。

★☆・‥…―━━━━━━―…‥・・‥…―━━━━━━―…‥・☆★

お問い合わせはこちらまで

中小企業総合展事務局
〒540-0031 大阪市中央区北浜東2-16 千歳第2ビル6F
TEL:06-6946-3234
E-mail:info@sougouten.smrj.go.jp
URL: http://sougouten.smrj.go.jp   

★☆・‥…―━━━━━━―…‥・・‥…―━━━━━━―…‥・☆★


◆□---------------------------------------------------------

◆講演会のご案内◆
 
       第18回資源循環技術研究発表会開催(大阪)のご案内

---------------------------------------------------------□◆


我が国では、環境と経済が両立した新たな循環型社会の実現が喫緊の
課題であり、廃棄物の発生抑制(Reduce)、再使用(Reuse)、再資源
化(Recycle)への取り組みが益々重要となっており、官民一体となっ
た3R推進に向けた様々な技術の研究開発が鋭意行われております。

この度、恒例により大阪で開催いたします第18回資源循環技術研究発
表会(大阪)は、財団法人クリーン・ジャパン・センターによりリサイ
クル月間に行われています「3R先進事例発表会」で発表された3R先
進事例の中から、関西地区において関心の高いテーマを中心に、関西で
の独自の取組事例等も含めて、関西地区の方々を対象に開催させていた
だくものです。

万障お繰り合わせ多数のご参加を賜りたく、ご案内申し上げます。

 


■講  演 
   「グリーンテクノロジー『超臨界流体技術』の特徴と最新動向」
     講師:東北大学大学院工学研究科教授 
         付属超臨界溶媒工学研究センター長
         工学博士 猪 股 宏 氏             

 


■ 発 表 
    キヤノンエコロジーインダストリー株式会社
    株式会社小楠金属工業所
    株式会社タクマ
    株式会社レック制御
 
    平成22年度(財)クリーン・ジャパン・センター
    「リサイクル技術開発本多賞」受賞研究発表(2件)

 


■プログラム

 

<受付開始:12:45~>
 13:00 開会挨拶 
       特定非営利活動法人資源リサイクルシステムセンター理事長
       武田 信生
       
       来賓挨拶  近畿経済産業局 

 13:10 発表Ⅰ「電卓外装材への100%リサイクルプラスチックの使用」
             (H22年度資源循環技術・システム表彰:
                         経済産業省産業技術環境局長賞受賞)
       キヤノンエコロジーインダストリー 株式会社
  
 13:30 発表Ⅱ
      「英国のごみに対する3Rの取り組みとごみ焼却施設の事例紹介」
       株式会社 タクマ
 

  休 憩(10分間)


 14:00 (財)クリーン・ジャパン・センター
                   「リサイクル技術開発本多賞」表彰式
              ○表彰式
              ○受賞研究発表(2件)

  14:40  講 演  
               「グリーンテクノロジー『超臨界流体技術』の特徴と最新動向」
        講師:東北大学工学研究科付属超臨界溶媒工学研究センター・
        同研究科化学工学専攻  教 授(工学博士) 猪 股 宏 氏

  15:40  発表Ⅲ 「研削盤用クーラント液浄化装置の開発」
              (H22年度資源循環技術・システム表彰:
                   (財)クリーン・ジャパン・センター会長賞受賞)
               株式会社 小楠金属工業所

 

 16:00  発表Ⅳ 「リチウムイオン電池の電極材リサイクル装置の開発」
        株式会社 レック制御

 

 16:20  閉会式

 

■開催日時:平成23年1月21日(金)  
        13:00~16:20(予定) ※受付開始:12:45

■場所:阪急グランドビル26階会議室(大阪駅隣)
    
■定員:60名程度

■参加費:無料
    
■申し込み方法
    参加申込書を下記HPよりダウンロードしていただい上で必要事項をご
    記入の上、平成23年1月17日(月)までにFAX(06-6942-0290)
    までお申し込みください。(先着順となります)

■参加申し込み書をダウンロード(PDF) 
     http://www.npo-rsc.org/sigenjunkan18.pdf 
                              
■申込先:資源リサイクルシステムセンター事務局
       FAX:06-6942-0290
■参加証をお送りしますので、申込書にはFAX番号を必ずご記入下さい。


===============================
 特定非営利活動法人資源リサイクルシステムセンター
 〒540-0012
 大阪市中央区谷町2丁目3-8ピジョンビル7階A号室
 TEL:06-6942-0310 FAX:06-6942-0290
===============================




※このメールに関するお問い合わせは下記「財団法人堺市産業振興
センター・経営支援課」までお問い合わせください。

■過去のバックナンバーはこちらでご覧いただけます。
http://www.sakai-ipc.jp/modules/contents/index.php/content0161.html


■配信停止・新規メールアドレス登録はこちらからお願いいたします。
(メールソフトが立ち上がります。)
http://www.sakai-ipc.jp/modules/contents/index.php/content0155.html

*メールアドレスご変更の場合は、現在ご使用のアドレスの「配信停
止」登録メールに、変更後のメールアドレスをお書き添えください。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

財団法人堺市産業振興センター
経営支援課
URL http://www.sakai-ipc.jp/
e-mail keiei_shien@sakai-ipc.jp
〒591-8025 堺市北区長曽根町183番地5
TEL / 072-255-6700 FAX / 072-255-1185
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

戻る