★★★ さかい産振メールマガジン ★★★
┏┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★ さかい産振メールマガジン ★★★ 第44号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┏┏┏┏┏
会 員 各 位
いつもご利用いただきありがとうございます。
★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
【MOBIO-Cafe:主催】
1.~iPad"超"基礎講座 ものづくり企業編~
2.「弁護士による知的財産セミナー~営業秘密管理指針について」
▼MOBIO-Cafe とは
http://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/
★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
◆□---------------------------------------------------------
■□1006・第2回コンテンツ活用ワークショップ in "MOBIO-Cafe"□■
『iPad "超"基礎講座 -ものづくり企業編』 セミナーのご案内
http://odcc.jp/info/212
---------------------------------------------------------□◆
新たなITツールとして、話題になっているiPad。
しかし、「iPadってどのように活用できるの?」「パソコンも苦手だから
iPadなんて扱えない!」このような想いをお持ちの方も多いはず。
今回は、iPadの基礎から営業活動やプレゼンテーションでの利用法まで、
"ものづくり企業"のiPad活用について、実際にiPadを触りながらの
ワークショップ形式で実施します。
【日 時】 10月6日(水) 18:30~20:30 <<交流会>> 0:35~21:30
【会 場】 ものづくりビジネスセンター大阪 309会議室(北館3階)
<クリエイション・コア東大阪内:東大阪市荒本北1-4-17>
http://www.m-osaka.com/jp/access/index.html
【定 員】 30名 (先着順)
【参加費】 1,000円 ※交流会 会費制:1,000円
【主 催】 大阪府異業種グループ交流促進協議会
【協 力】 大阪デジタルコンテンツビジネス創出協議会(ODCC)
異業種連携部会
【協 賛】 ソフトバンクテレコム株式会社
■―■ プログラム ■―■
○ご挨拶(18:30)
○第一部(18:35~19:15) iPad‐基礎の基礎
講師:ソフトバンクテレコム(株)
スマートフォンエヴァンジェリスト 黒田 徹也 氏
>> 直観的な操作感で扱いやすく、どなたでも簡単に利用できるiPad。
iPadとはどういうものなのか?実機を操作いただきながら、
一般的なご利用方法,事例等をご紹介。
○第二部(19:15~20:00) ものづくり企業で使えるアプリと事例の紹介
講師:ODCC異業種連携部会
(株)レイ・クリエーション 代表取締役 原田 徹朗 氏
(株)ハイパーサンク 代表取締役 松本 圭吾 氏
>> iPadで活用できるアプリ(ソフトウェア)や
実際にものづくり企業での活用事例をご紹介。
○第三部(20:00~20:15) iPadを利用するには・・・
講師:ODCC異業種連携部会
(株)レイ・クリエーション 代表取締役 原田 徹朗 氏
(株)ハイパーサンク 代表取締役 松本 圭吾 氏
>> それでは、iPadを利用するにはどうすればよいのか?
そんな疑問を解決!
【お申込み】下記より参加申込書をダウンロードの上、
メール又はFAXにてお申込みください。
(交流会出欠に関しましてもお知らせください。)
申込書ダウンロード ⇒ http://odcc.jp/download/101006_reg.doc
<送付先:ODCC事務局 info@odcc.jp FAX:06-6944-3748>
【お問い合わせ】
大阪デジタルコンテンツビジネス創出協議会 事務局
TEL:06-6944-3747 E-mail: info@odcc.jp
大阪府異業種グループ交流促進協議会
TEL:06-6941-8272
◆□---------------------------------------------------------
■□1007・MOBIO-Cafe
「弁護士による知的財産セミナー~営業秘密管理指針について」□■
http://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail.php?id=232
---------------------------------------------------------□◆
今年(2010年)4月、経済産業省の「営業秘密管理指針」が改訂され
ました。
技術やノウハウ、顧客情報などの情報を保護するために企業がどう取
り組むべきかをまとめたガイドラインで、今回の改訂により、中小企
業にも使いやすい指針になっています。
ぜひ、この機会に社内の秘密事項の守り方を習得してください。
当日は、横尾弁護士、森本弁護士の両氏を講師として迎え、開催しま
す。
■セミナー議題 :「営業秘密管理指針について」
■交流会:交流会では、2人の弁護士の先生を囲んで、質疑応答も含
めた交流会を実施します。
■講師:横尾弁護士、森本弁護士
(いずれも大阪弁護士会 知的財産委員会 所属)
■日 時:平成22年10月7日(木)18時30分~20時
(セミナー)+20時~21時(交流会)
■場 所:MOBIO第1会議室(クリエイション・コア東大阪南館2階)
■定 員:30名(定員になり次第、締め切ります)
■対 象:府内中小ものづくり企業
■参加費:セミナー=無料、交流会=1,000円
■申し込みほか詳細は、コチラ
http://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail.php?id=232
※このメールに関するお問い合わせは下記「財団法人堺市産業振興
センター・経営支援課」までお問い合わせください。
■過去のバックナンバーはこちらでご覧いただけます。
http://www.sakai-ipc.jp/modules/contents/index.php/content0161.html
■配信停止・新規メールアドレス登録はこちらからお願いいたします。
(メールソフトが立ち上がります。)
http://www.sakai-ipc.jp/modules/contents/index.php/content0155.html
*メールアドレスご変更の場合は、現在ご使用のアドレスの「配信停
止」登録メールに、変更後のメールアドレスをお書き添えください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
財団法人堺市産業振興センター
経営支援課
URL http://www.sakai-ipc.jp/
e-mail keiei_shien@sakai-ipc.jp
〒591-8025 堺市北区長曽根町183番地5
TEL / 072-255-6700 FAX / 072-255-1185
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
戻る