★★★ さかい産振メールマガジン ★★★
┏┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★ さかい産振メールマガジン ★★★ 第31号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┏┏┏┏┏
会 員 各 位
いつもご利用いただきありがとうございます。
★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
1.『DESIGN優品関西』
2.「MFCA導入実証事業」参加事業者の公募のお知らせ
3.サプライチェーン省資源化連携促進事業企業チーム公募のご案内
★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
◆□---------------------------------------------------------
関西選りすぐりデザイン商品の展示会(一部販売)
『DESIGN優品関西』のご案内
主催:財団法人大阪デザインセンター
共催:大阪府(大阪府産業デザインセンター)
http://www.pref.osaka.jp/mono/oidc/yuhinkansai.html
---------------------------------------------------------□◆
堺国際ビジネス推進協議会では、今年10月下旬にインド北部ニュー
デリー、中西部ムンバイへ、市場開拓・技術連携等を目的とする企
業を中心とした視察団を派遣いたします。
つきましては、インドに対する理解をより一層深めていただくため、
インド経済の現状や日本企業進出の可能性などについて、セミナー
を開催いたします。
【セミナー予定内容】
◎「Doing Business with India」
在大阪・神戸インド総領事館 ヴィカース・スワループ総領事
◎「インドにおける日本企業進出の可能性や留意点(仮題)」
経済産業省通商政策局アジア大洋州課総括課長補佐 松島 大輔氏
■日時 2010年8月18日(水)セミナー15:00~17:30
交流会17:30~19:00
■場所 リーガロイヤルホテル堺3階 橘の間(セミナー)
蘭の間(交流会)
(※南海本線「堺」駅・西口すぐ)
■主催 堺国際ビジネス推進協議会
■共催 インド総領事館、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部、
堺貿易振興協会
■参加費 セミナー無料/交流会有料(ただし会員は無料)
詳しくはホームページをご覧ください↓
http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_shoko/india_economicexchange_seminar.html
◆お問合せ・お申込み【8月13日(金)まで】
堺国際ビジネス推進協議会事務局
(堺市産業政策課内 担当:伯井)
◎TEL:072-228-7629 ◎FAX:072-228-8816
◎E-mail:sansei@city.sakai.lg.jp
◆□---------------------------------------------------------
平成22年度 MFCA導入実証事業に参加する事業者の公募のお知らせ
---------------------------------------------------------□◆
経済産業省は、マテリアルロスを物量とコストで"見える化"する
環境管理会計手法、マテリアルフローコスト会計(MFCA)の導入実証
事業を、株式会社日本能率協会コンサルティングに委託して実施し
ます。
MFCAは、廃棄物発生量の削減(Reduce)に効果的であり、それは同時
に企業の材料費等の低減にも直結するため、環境と経営の両立を支
援する手法です。
本事業では、主に、これまでに導入実績のない業種へのMFCA導入実
証を行うことで、優良導入事例を蓄積し、報告書にとりまとめます。
つきましては、当事業に参加する事業者を募集しますので、ぜひご
検討ください。
【事業内容】採択された事業者に対しての合計5日間(期間:2~3ヶ
月間)のMFCA導入コンサルティング
【応募対象】事業活動において廃棄物を発生するあらゆる産業の事
業者が公募対象です。
【事業期間】公募採択から平成23年1月末まで
【費用負担】コンサルタント派遣に関わる経費(コンサルタント費、
旅費等)について、採択された事業者の負担はありませ
ん。
【応募方法】応募申請書を下記「MFCA導入実証事業詳細」よりダウン
ロードしていただき、必要事項をご記入の上、郵送及び
Eメールにてお送りください。
【お申込み・お問い合せ先】
(株)日本能率協会コンサルティング MFCAセンター
MFCA事業事務局(担当:下垣、中村、増田)
Tel:03-3434-7332 Fax:03-3434-6430
E-mail:mfca_eco@jmac.co.jp
【申込締切】平成22年9月30日(木)
「MFCA導入実証事業詳細」
http://www.jmac.co.jp/mfca/info/01.php
「昨年度までのMFCA事業報告書」
http://www.jmac.co.jp/mfca/document/02_16.php
◆□---------------------------------------------------------
平成22年度 サプライチェーン省資源化連携促進事業
参加企業チーム公募のご案内
---------------------------------------------------------□◆
経済産業省は、MFCAやLCA等の手法を活用し、中小企業を含むサプラ
イチェーン企業チームを対象に生産工程ごとの"ムダの見える化"
を行い、生産工程の原材料ロス削減、省資源化のための製品設計改
善を支援する「サプライチェーン省資源化連携促進事業」を実施し
ます。
つきましては、当事業に参加する企業チームを募集しますので、ぜ
ひご検討ください。
【事業内容】製品製造に関わるサプライチェーン企業チームに対し
て、生産工程におけるリデュース対策、省資源化のた
めの製品設計改善の導入に向けた診断を行います。
また、事業終了後も継続してリデュース対策に取り組
むことができるように、各種手法の導入・活用の支援
します。
【応募対象】(1)参加企業募集
1製品の製造に関わる素材・部品・部品加工・組み立
てなどの各メーカー2~5社程度から構成される企
業チームを募集します。
◆中小企業を1社以上含むことを条件としますが、製
品分野・業種などは問いません。
(2)診断員募集
以下の診断業務を行う診断員を募集します。
・診断対象となった企業チームを構成する各企業に対
して、MFCA等の診断ツールを活用して製品設計・生
産工程の診断を行い、省資源化につながる改善ポイ
ントを明らかにします。
・各企業の診断結果を企業チームで共有し、企業チー
ム全体における製品設計・生産工程の改善策につい
て、検討・提案を行います。
◆診断員は原則、1企業チームあたり2人で構成され
ます。
【事業期間】平成22年10月~平成23年1月までの4ヶ月を予定
【費用負担】診断員チーム派遣に係る経費(コンサルタント費、旅費
等)について、参加企業の負担はありません。
【応募方法】(1)参加企業チーム応募
応募申請書を下記「サプライチェーン省資源化連携促
進事業詳細」よりダウンロードしていただき、サプラ
イチェーン企業チーム代表企業の方のお名前にて、郵
送及びFAX、Eメールにてご提出下さい。
(2)診断員応募
診断員候補登録申請書を下記「サプライチェーン省資
源化連携促進事業詳細」ダウンロードの上、郵送及び
FAX、Eメールにてご提出下さい。
お申込み・お問い合せ先 : 社団法人 産業環境管理協会
(担当:平田、加治、伊藤)
〒101-0044
東京都千代田区鍛冶町2-2-1
三井住友銀行神田駅前ビル
Tel:03-5209-7708
Fax:03-5209-7716
E-mail:sc@jemai.or.jp
申込締切 : 平成22年8月31日(火) 13:00
「サプライチェーン省資源化連携促進事業詳細」
http://jemaisc.com/h22/
※このメールに関するお問い合わせは下記「財団法人堺市産業振興
センター・経営支援課」までお問い合わせください。
■過去のバックナンバーはこちらでご覧いただけます。
http://www.sakai-ipc.jp/modules/contents/index.php/content0161.html
■配信停止・新規メールアドレス登録はこちらからお願いいたします。
(メールソフトが立ち上がります。)
http://www.sakai-ipc.jp/modules/contents/index.php/content0155.html
*メールアドレスご変更の場合は、現在ご使用のアドレスの「配信停
止」登録メールに、変更後のメールアドレスをお書き添えください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
財団法人堺市産業振興センター
経営支援課
URLhttp://www.sakai-ipc.jp/
e-mailkeiei_shien@sakai-ipc.jp
〒591-8025 堺市北区長曽根町183番地5
TEL/072-255-6700FAX/072-255-1185
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
戻る