★★★ さかいIPC経営支援メールマガジン ★★★

┏┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★ さかいIPC経営支援メールマガジン ★★★ 第145号

                 発行:財団法人堺市産業振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┏┏┏┏

いつもメールマガジンをご購読いただきありがとうございます。

□□□  目 次  □□□


1.「木質バイオマスで全電力、熱をまかなう工場」見学会
2.KNS第33回ものづくり・ひとづくり研究会 in MOBIO-Cafe
3.中小・ベンチャー企業のための環境技術セミナー

◆---------------------------------------------------------------------

1.「木質バイオマスで全電力、熱をまかなう工場」見学会

---------------------------------------------------------------------◆

 限られた資源の有効活用と再生可能エネルギーの積極的な利用は、これまでも
極めて重要な経営課題として認識されてきました。

 加えて、東日本大震災により顕在化したエネルギー供給課題は、これらの
課題解決の期限が決して将来のことではなく現下の急務であることを
物語っています。

 そこで今回のセミナーは、廃木材などを主原料とした製品開発の他、製造
過程で発生した木くず等を利用した木質バイオマス発電や廃熱利用を実践して
こられた「日本ノボパン工業株式会社」の本社・堺工場を訪問し、山本 拓社長の
お話に加え工場やバイオマス発電施設の見学をしていただく、企業見学会を
開催いたします。


【集合日時】 平成23年6月15日(水) 午後1時30分
         (マイクロバスにて企業まで移動いたします)

【集合場所】 堺市産業振興センター 駐車場
       (堺市北区長曽根町183-5)
       地図参照 → http://www.sakai-ipc.jp/about/access.html
       
【対  象】 企業及び事業を営む個人等

【進行・解説】(財)堺市産業振興センター
       環境ビジネス研究会 アドバイザー 富永 秀一氏

【講  師】 日本ノボパン工業株式会社
       代表取締役社長 山本 拓 氏

【定  員】 20名(先着順)

【参 加 費】 無 料

【ご 注 意】 現地には参加者向けの駐車場はありません。
       集合のうえマイクロバスによる移動を願います。

【問 合 先】 財団法人 堺市産業振興センター 
       経営支援課(担当:山田、ハエコシ)
       TEL 072-255-6700  FAX 072-255-1185

【申込方法】 下記の参加申込書に必要事項をご記入のうえ、
       FAXにてお送りください。
       http://www.sakai-ipc.jp/news/files/20110615-kengakukai.pdf

◆---------------------------------------------------------------------

2.KNS第33回ものづくり・ひとづくり研究会 in MOBIO-Cafe

----------------------------------------------------------------------◆

「電磁ノイズ対策の究極的な基盤技術を一緒に開発しませんか!」

今回のMOBIO-Cafeは、KNSと共催で実施します。
KNS世話人のひとりで、大阪大学の兼松教授より「電磁ノイズ」をテーマにした
研究会です。

電磁ノイズは、機器への悪影響、性能の劣化など、さまざまな場面で
問題を引き起こしています。

解決に向けては、多くの技術がありますが、複雑で決定打に欠けるのが現状
ではないでしょうか。

「抜本的な電磁ノイズ対策が立てられないか。」
「電磁ノイズが格段に減少したら、新しいビジネスが生まれるのでは。」
「電磁ノイズを理解し、さらに、電気回路をすっきり学べないだろうか。」

こんな思いを持っている方、ぜひ、ご参加ください。
「電磁ノイズかぁ、何かあるかも。」というひやかしも歓迎します。


●講 師

  大阪大学教授 産学連携本部イノベーション部部長(KNS世話人)
  兼松 泰男(カネマツ ヤスオ)氏

●内 容

・電磁ノイズ対策の究極技術って何
・何に適用できるか。どんな事業展開があるのか
・コンソーシアム、そして何を目指すか
・開発企業の権利確保と自由な発展

【日 時】 平成23年6月3日(金)
      (セミナー)18:30~20:00
      (交 流 会)20:00~21:00

【会 場】 MOBIO第1会議室(クリエイション・コア東大阪 南館2階)

【定 員】 30名程度(定員になり次第、締め切ります。)

【対 象】 ものづくり中小企業 ほか

【主 催】 KNS(関西ネットワークシステム)/
      MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)

【参加費】 セミナー500円、交流会費1,000円
      駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。

【申込み】 イベント名には、「6月3日研究会」と記載ください。
      http://www.kns.gr.jp/entry.html

【問合先】 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
      大阪府ものづくり支援課(担当:領家、濱田)
      電話:06-6748-1050


◆---------------------------------------------------------------------

3.中小・ベンチャー企業のための環境技術セミナー
 「世界に広がる製品環境規制
  ~EU規制を中心に国際ビジネスシーンで生き残るために必要なこと~」
  を開催します!
---------------------------------------------------------------------◆

大阪府環境農林水産総合研究所では、中小・ベンチャー企業を対象に
環境負荷を低減し環境改善に役立つ技術及び製品の開発を促進するための
環境技術セミナーを開催します。

本セミナーは、世界に広がる製品環境規制の動向と企業への影響やその対応に
ついて解説します。皆様のご参加をお待ちしています。

【開催日時】
 平成23年6月8日(水) 13時30分~17時00分
 
【開催場所】
    おおさかATCグリーンエコプラザ
 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟 11階
 
【内 容】
  1.講演『世界に広がる製品環境規制の動向と企業への影響』
    講師:一般財団法人 化学物質評価研究機構(CERI)
          安全性評価技術研究所
          研究企画部 研究企画課 副長 宮地 繁樹 氏
          
  2.講演『中小企業による製品環境規制への対応』
    講師:テクノヒル株式会社 代表取締役 鈴木 一行 氏
    
  3.研究所の取組みと事例紹介
    (1)おおさかエコテック-環境技術評価・普及事業-について
       大阪府環境農林水産総合研究所 企画調整部 研究調整課
       
    (2)おおさかエコテック評価技術の事例発表
      (対象分野:有害化学物質の発生を抑制した技術・製品)
       ○環境配慮型屋根用塗料「バイオマスR」
         水谷ペイント株式会社
       ○有害物質を使用しないアルミニウム外装建材の塗装下地処理技術
         株式会社日本電気化学工業所
     
  4.情報交換会
      おおさかエコテック評価企業による技術紹介のミニポスターセッション
   
【参加費】 無料

【定 員】 80人(申込先着順)
 
【申込方法】下記の方法を選択し、申し込んでください。
  1.インターネット申込
  https://www.shinsei.pref.osaka.jp/ers/input.do?tetudukiId=2011050001
 
 2.メールまたはFAX申込
    下記の連絡先に、会社(団体)名、参加者氏名、所在地及び連絡先を
    明記してお申込ください。
    大阪府環境農林水産総合研究所 企画調整部 研究調整課
    E-mail:etech@mbox.epcc.pref.osaka.jp
    FAX:06-6972-7684
  
【参考サイト】
  http://w11130sv08db.lan.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=6956
 
【問い合わせ先】
    大阪府環境農林水産総合研究所企画調整部 研究調整課
    TEL:06-6972-7634(直通) FAX:06-6972-7684
    e-mail:etech@mbox.epcc.pref.osaka.jp

--------------------------------------------------------------------------

※このメールに関するお問い合わせは下記「財団法人堺市産業振興
 センター・経営支援課」までお問い合わせください。

■過去のバックナンバーはこちらでご覧いただけます。
http://www.sakai-ipc.jp/bizsupport/industrialsupport/center/ipc_backnamber.html

■配信停止・新規メールアドレス登録はこちらからお願いいたします。
(メールソフトが立ち上がります。)
https://sakai-ipc.jp/bizsupport/industrialsupport/center/index.php

*メールアドレスご変更の場合は、現在ご使用のアドレスの「配信停止」
登録メールに、変更後のメールアドレスをお書き添えください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

財団法人堺市産業振興センター
経営支援課
URL http://www.sakai-ipc.jp/
e-mail keiei_shien@sakai-ipc.jp
〒591-8025 堺市北区長曽根町183番地5
TEL / 072-255-6700 FAX / 072-255-1185

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

戻る