★★★ さかいIPC経営支援メールマガジン ★★★

┏┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★ さかいIPC経営支援メールマガジン ★★★ 第139号

                 発行:財団法人堺市産業振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┏┏┏┏

いつもメールマガジンをご購読いただきありがとうございます。
第139号は、中小機構国際化支援センターの「韓国市場開拓支援研修会」と、
政府の「東日本大震災 被災者就労支援・雇用創出への対応について」 のご案
内です。

□□□  目 次  □□□

1.海外展示会出展サポート:韓国市場開拓支援研修会のご案内
2.東日本大震災 被災者就労支援・雇用創出への対応について


◆---------------------------------------------------------------------

1.海外展示会出展サポート:韓国市場開拓支援研修会のご案内
  ~韓国を対象とした市場開拓、韓国の展示会に出展されたい方必見です!~
  (中小機構 国際化支援センター)

---------------------------------------------------------------------◆

この研修は、海外、特に韓国での市場開拓に意欲のある中小企業の方や、韓国
における海外展示会に出展を予定されている方を対象として、海外実務に精通
した専門家により「販路開拓に役立つ実践的な手法」を理解していただくこと
をねらいとしています。

対象は、展示会(ENVEX2011)へ出展される中小企業の方ですが、
今後機会があれば、韓国への出展・市場開拓をおこなってみたいという
中小企業の方々も、受講対象としております。
是非、ご検討ください。

【日 時】 4月25日(月) 9:00~16:00
      4月26日(火)10:00~16:30
      
      ※原則、二日間連続での研修会となっておりますが、
       どちらか一日のご受講も可能です。
       申込書にその旨、明記して下さい。

【場 所】 中小機構 近畿支部セミナールーム
      (中央区大手前1-7-31OMMビル11階)

【講義タイトル】

   『日本と韓国との異文化問題について』
   (愛知淑徳大学 真田 幸光 氏)

   『効果ある出展とするための留意点』
   (中小機構国際化支援シニアマネージャー 横山 徹 氏)

   『韓国市場へのマーケティング』
   (中小機構国際化支援シニアマネージャー 横山 徹 氏)

   『国際貿易の商習慣と貿易の基礎知識』
   (中小機構国際化支援アドバイザー 中矢 一虎 氏)

   『国際ビジネスでの契約に関わる基礎知識について』
   (中小機構国際化支援アドバイザー 中矢 一虎 氏)
   
【参 加 費】  無 料

【定   員】  20人(先着順) 
         ※定員になり次第、締切りとさせていただきます。

【詳細・お申込】 上記URLをご参照ください。
         ※申込書もこちらから入手出来ます。

【お問合せ先】  中小機構 国際化支援センター  
         担当:馬場
         電話: (03)5470-1522
         FAX: (03)5470-1527

◆---------------------------------------------------------------------

2.東日本大震災 被災者就労支援・雇用創出への対応について
  「日本は一つ」しごとプロジェクト フェーズ1
  ~日本中が一つとなって、あなたのしごとと暮らしを支えます~

---------------------------------------------------------------------◆

東日本大震災などを受け、依然として多くの方々が仕事につけない
状況にあります。

政府としては、今回の東日本大震災の被災地地域における復旧事業による
被災した方々への就労機会の創出、被災地域以外の地域への広域的な就労
支援に取り組むため、3月28日に「被災者等就労支援・雇用創出推進
会議(座長:小宮山厚労副大臣)」を設置し、被災者のみなさんの仕事と
暮らしを支えるため、政府をあげて対策を検討し、その第一段階(フェー
ズ1)を取りまとめましたのでお知らせします。

とりまとめのポイントや具体的な施策については以下URLから御覧頂けます。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000017w5f.html

また、4月6日から震災に伴う雇用調整助成金の特例が拡充されております
ので御活用ください。

拡充のポイントは以下のとおりです。

① 雇用調整助成金特例の対象地域が拡充されました。(下線部)
  対象地域:青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、千葉県、
  長野県、新潟県の災害救助法適用地域
  災害救助法適応地域はこちら
  http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014j2y.html

 ◆ 特例の内容(平成23年3月17日実施)◆
  
 (1)最近3か月としている生産量等の確認期間を最近1か月に短縮
 
 (2)震災後1か月の生産量、売上高等がその直前の1か月又は前年
    同期と比べ5%以上減少する見込みの事業所も対象に
    (平成23年6月16日まで)
    
 (3)事前に届け出る必要のある計画届の事後提出を可能に
    (平成23年6月16日まで)

② 特例を受けられる事業主が追加されました

  ○特例対象地域に所在する事業所等と一定規模以上
  (助成金を受けようとする事業所の総事業量等の3分の1以上)
   の経済的関係を有する事業所の事業主
 
  ○計画停電の実施地域に所在する事業所において、計画停電により事業
   活動が縮小した事業主におかれては、上記(1)及び(2)の特例を適用出来ます。

 ●御参考
  ※雇用調整助成金の特例が利用できなくても、雇用保険の特例が利用できる
  場合があります。

③ 3年以内既卒者トライアル雇用奨励金
  従来:50万円→被災者60万円に拡充

④ 3年以内既卒者(新卒扱い)採用拡大奨励金
  従来:100万円(1事業所1回限り)
     →被災者120万円(1事業所10回限り)に拡充

なお、制度の詳細につきましては、最寄りのハローワークにお訊ね下さい。

また、被災した方を雇用していただける求人がありましたら、最寄りの
ハローワークに求人票を提出していただくようにお願いいたします。

※最寄りのハローワークは、被災地であるか否かは問いません。

------------------------------------------------------------------------


※このメールに関するお問い合わせは下記「財団法人堺市産業振興
センター・経営支援課」までお問い合わせください。

■過去のバックナンバーはこちらでご覧いただけます。
http://www.sakai-ipc.jp/modules/contents/index.php/content0161.html

■配信停止・新規メールアドレス登録はこちらからお願いいたします。
(メールソフトが立ち上がります。)
http://www.sakai-ipc.jp/modules/contents/index.php/content0155.html

*メールアドレスご変更の場合は、現在ご使用のアドレスの「配信停止」
登録メールに、変更後のメールアドレスをお書き添えください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

財団法人堺市産業振興センター
経営支援課
URL http://www.sakai-ipc.jp/
e-mail keiei_shien@sakai-ipc.jp
〒591-8025 堺市北区長曽根町183番地5
TEL / 072-255-6700 FAX / 072-255-1185

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

戻る