【環境特集】「環境ビジネスアライアンスマッチングセミナー」、「関西エコプロダクツ・フォーラム 出展者プレゼンテーション」他3件

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
財団法人堺市産業振興センター メールマガジン Vol.1751  2010. 10.15 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.
◆「環境ビジネス」アライアンスマッチングセミナーのご案内
  
  『近畿地域のアライアンスパートナーを求めています!』
    
       in びわ湖環境ビジネスメッセ


環境ビジネス交流フォーラムは、2010年10月20日(水)~22日(金)に滋賀県立長
浜ドームで開催される「びわ湖環境ビジネスメッセ」において、近畿・中国・
沖縄地域で環境ビジネスを展開する中小企業と近畿地域の企業のアライアンス
マッチングセミナー(事業プレゼンテーション)を開催します。

これは、各地域の支援機関が連携して、多様な環境ビジネスのアライアンス(
販売連携、工程間連携、サービス連携、システム設計連携など)を図ることで、
環境ビジネスの更なる発展と、低炭素型・循環型社会の形成を促すことを目的と
しています。

多数の方のご参加をお待ちしています。

■主催:
 環境ビジネス交流フォーラム(環境ビジネスを支援する団体で構成)
    <構成員>
    ・「TOHOKUものづくりコリドー」、東北経済産業局
    ・「関西エコプロダクツ・フォーラム」、近畿経済産業局
    ・「ちゅうごく循環・環境型社会形成プロジェクト」、
     中国経済産業局
    ・「OKINAWA型産業振興プロジェクト」、内閣府 沖縄総合事
     務局

■会場:【特設ゾーン】
    「関西エコプロダクツ・フォーラム」内プレゼンテーション
    コーナー

■定員:各回30名程度

■申込等:事前の申し込みは不要ですので直接会場にお越しください。

■セミナー詳細及びプレゼンテーション企業と内容・スケジュール等はこちらを
 ご覧ください。
 http://www.npo-rsc.org/cluster/biwakoaliancematching101014.pdf

 ※会場には、プレゼン企業毎に資料やサンプル等も展示します。
 ※各日終了後に展示物前でアライアンス情報・交流(名刺交換等)を行
  います。

■ライアンスマッチングセミナー内容に関するお問い合わせ先

  〒540-0012 大阪市中央区谷町二丁目3-8 ピジョンビル7階 A号室
  特定非営利活動法人資源リサイクルシステムセンター 担当:高田
     TEL/FAX:06-6942-0310/06-6942-0290
      E-mail:takata@npo-rsc.org(高田)


2.
◆「関西エコプロダクツ・フォーラム 出展者プレゼンテーション」
 
         in びわ湖環境ビジネスメッセ
     
 ~環境ソリューションに役立つ新商品・新技術をご紹介します~



「関西エコプロダクツ・フォーラム」では、2010年10月20日(水)~22日(金)に滋
賀県立長浜ドームで開催される「びわ湖環境ビジネスメッセ2010」において、「
関西エコプロダクツ・フォーラム」、「ちゅうごく地域循環・環境型社会形成プ
ロジェクト」、「OKINAWA型産業振興プロジェクト」に出展している中堅・中小企
業の持つ、環境ソリューションに役立つ優れた新商品・新技術のプレゼンテーシ
ョンを開催します。

環境ビジネスの更なる発展と、低炭素型・循環型社会の形成に資する様々な新商
品・新技術に関するプレゼンテーションを行いますので、多数の方のご参加をお
待ちしています。

◆関西エコプロダクツ・フォーラムはNPO法人 資源リサイクルシステムセンター
 と近畿経済産業局が事務局となり、関西地域での「環境配慮型製品(エコプロダ
クツ)」の普及を目指して、平成20年より設立しているフォーラムです。
 
 詳しくはコチラ → http://www.npo-rsc.org/ecoproducts/about.html

■主催:関西エコプロダクツ・フォーラム
    ちゅうごく地域循環・環境型社会形成プロジェクト
    OKINAWA型産業振興プロジェクト
    
■会場:【特設ゾーン】
    「関西エコプロダクツ・フォーラム」内プレゼンテーション
    コーナー

■定員:各回30名程度

■申込等:事前の申し込みは不要ですので直接会場にお越しください。

■セミナー詳細及びプレゼンテーション企業と内容・スケジュール等はこちらを
 ご覧ください。

 http://www.npo-rsc.org/ecoproducts/pdf/biwakoshuttennsyapresentation101014.pdf

 ※会場には、プレゼン企業毎に資料やサンプル等も展示します。

■関西エコプロダクツ・フォーラム出展者セミナー内容に関するお問い合わせ先

  〒540-0012 大阪市中央区谷町二丁目3-8 ピジョンビル7階 A号室
  特定非営利活動法人資源リサイクルシステムセンター 担当:高田
     TEL/FAX:06-6942-0310/06-6942-0290
      E-mail:takata@npo-rsc.org(高田)



3.
◆「環境経営手法(LCA・CFP)ワークショップ」及び個別商談会
  
        in びわ湖環境ビジネスメッセ 開催のご案内


近年、製品のライフサイクルを通じての環境負荷把握と改善、あるいは製品の環
境情報開示のためのツールとして、「ライフサイクルアセスメント(LCA)」や
「カーボンフットプリント(CFP)」に対する社会的なニーズが高まっています。

しかし、「川下企業からの依頼でCO2排出量の計算をしたいのだけど、どんなデー
タを集めれば良いのかわからなくて・・・」「カーボンフットプリントに興味が
あるけど、難しそうで・・・」このような悩みを持たれている企業担当者の方も
多いのではないでしょうか。

本ワークショップでは、新規開発製品の環境性評価にLCAを活用した消しゴムメー
カーの(株)シード様の事例と、ユニフォームに関するCFP算定に取り組んだスポー
ツ用品メーカーの(株)アシックス様の事例を紹介いたします。

また、プレゼンテーション後には、具体的なLCAの実施手順やCFP算出のポイ
ントについて、会場内にコンサルティングデスクを設置し、個別企業相談会という
形で皆様の疑問にお答えします。

なお、今後、本ワークショップ参加企業の中から2社に対して、LCAの無料導入支
援を行う予定にしておりますので、導入支援を希望される企業様を始め、多くの皆
様の参加をお待ちしております。

■日時:平成22年10月22日(金) 13:25~15:00(予定)
◆15:00よりコンサルティングデスクを設置し、個別企業相談を実施

■場所:【特設ゾーン】
    「関西エコプロダクツ・フォーラム」内プレゼンテーションコーナー

■定員・参加費:30名・無料

■申込等:ご参加ご希望の方は、当日会場まで直接お越しください。

■ワークショップの詳細・スケジュール等はこちらをご覧ください。
 http://www.npo-rsc.org/ecoproducts/pdf/biwakoworkshop101014.pdf

■会期中のお問い合わせ:関西エコプロダクツ・フォーラム
            担当:阿藤
            (ブースまでお気軽にお問い合わせください)

■ワークショップ内容に関するお問い合わせ先

  〒540-0012 大阪市中央区谷町二丁目3-8 ピジョンビル7階 A号室
  特定非営利活動法人資源リサイクルシステムセンター 担当:阿藤
     TEL/FAX:06-6942-0310/06-6942-0290
      E-mail:atou@npo-rsc.org(阿藤)


4.
◆ びわ湖環境ビジネスメッセ2010同時開催セミナー

     「関西エコプロダクツ・フォーラム」セミナー
 
   環境負荷・コストを削減する環境経営手法(LCA・MFCA等)の
            概要及び導入支援等について
       (環境経営手法普及・啓発セミナー)開催のご案内



2010年10月20日(水)~22日(金)に滋賀県立長浜ドームで開催される「びわ湖環境ビ
ジネスメッセ2010」の同時開催セミナーとして「関西エコプロダクツ・フォーラ
ム」では「環境負荷・コストを削減する環境経営手法(LCA・MFCA等)の概要及び
導入支援等について」を開催します。

環境負荷や負のコストの「見える化」に効果的な手法であるLCA、MFCA等の環境経
営手法の概要や導入事例のご紹介とともに、導入のための支援事業やその他環境
ビジネス促進のための企業間連携促進事業等をご紹介します。

なお、このセミナーにご参加いただきました企業様の中から、近畿経済産業局「
平成22年度地域新成長産業創出促進事業(エコプロダクツ推進事業)」の「環境
経営手法(LCA)導入支援プログラム(無料)」にご参加いただける企業を2社募集い
たします。

多くの皆様のご参加をお待ちしております。


■開催日時:平成22年10月22日 11:00~13:00

■開催場所:「びわ湖環境ビジネスメッセ2010」会場内
       滋賀県立長浜ドーム セミナー室1

■特別講演:
  『「CO2の見える化」に向けて
   ~カーボンフットプリント制度試行事業の成果と今後の取組み~』
  
          経済産業省 産業技術環境局 環境調和産業推進室

■参加料:無料

■定員:70名

■セミナー申込方法:
    特にお申し込みは必要ありません。直接会場にお越しください。

■セミナー内容及びプログラム詳細はこちらをご覧ください

 http://www.npo-rsc.org/ecoproducts/pdf/biwakohukyukeihatsu101014.pdf

■セミナー内容に関するお問い合わせ先

  〒540-0012 大阪市中央区谷町二丁目3-8 ピジョンビル7階 A号室
  特定非営利活動法人資源リサイクルシステムセンター 担当:阿藤
     TEL/FAX:06-6942-0310/06-6942-0290
      E-mail:atou@npo-rsc.org(阿藤)




5.
◆ 「びわ湖環境ビジネスメッセ2010 主催者セミナー」のご案内


独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿支部は、平成22年10月20日(水)から3日間
開催されます「びわ湖環境ビジネスメッセ2010」の主催者セミナーとして、滋賀
環境ビジネスメッセ実行委員会との共催で、標記セミナーを開催します。

世界的に注目されている「次世代エネルギーソリューションビジネス」の分野での
新たなビジネスや今後の取り組み課題について議論を進めますので、ぜひ、ご参加
ください。

■日時:平成22年10月21日(木) 14:00~16:45

■会場:長浜バイオ大学 命北館5階 大講義室
    (滋賀県長浜市田村町1266)

■定員:200名程度(参加費:無料)

■主催:滋賀環境ビジネスメッセ実行委員会、(独)中小企業基盤整備機
 構近畿支部

■プログラム
<基調講演>
・「スマートグリッドが拓く豊かな未来」
  山本 眞儀 氏
   (三菱電機(株) 執行役員 電力・産業システム事業本部 副事業本部長)
・「環境が変えるこれからの経済・社会~電力貯蔵用リチウムイオン電池
 が地球を救う~」
  吉田 博一 氏 (エリーパワー(株) 代表取締役社長)

<パネルディスカッション>
・「次世代エネルギーソリューションビジネスの展望 ~新たな企業連携に
 向けて~」
(パネリスト)
 山本 眞儀 氏 
 (三菱電機(株) 執行役員 電力・産業システム事業本部 副事業本部長)
 吉田 博一 氏 (エリーパワー (株) 代表取締役社長)
 津田 久雄 氏
  (新星電気(株) 代表取締役社長/NPO法 人ワット神戸会長)
 竹中 篤 氏  (近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 次長)
(コーディネーター)
 橋本 豊嗣 氏 
 ((独)中小企業基盤整備機構近畿支部 統括プロジェクトマネージャー)

■参加申込: 次のページからお申込みください。
       http://www.biwako-messe.com/seminar/portal/entry_add_input/57

■詳細URL: http://www.biwako-messe.com/seminar/portal/event_view/57

■お問合せ先:
<お申込み・ご来場のお問合せ>
滋賀環境ビジネスメッセ実行委員会
電話077-528-3793

<セミナー内容のお問合せ>
中小企業基盤整備機構近畿支部
電話06-6910-3866



■本メールマガジンの配信停止はこちらから
http://www.sakai-ipc.jp/modules/contents/index.php/content0049.html


■お問い合わせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
財団法人 堺市産業振興センター
〒591-8025 大阪府堺市北区長曽根町183-5
TEL 072-255-1223 FAX 072-255-5200 
URL http://www.sakai-ipc.jp/
Mail hanro@sakai-ipc.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

戻る