「燃料電池関連セミナー&展示・試乗会の開催について」・「第2回健康長寿産業参入セミナー」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
財団法人堺市産業振興センター メールマガジン Vol.01653 2009.11.24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「燃料電池関連セミナー&展示・試乗会の開催について」
http://www.epcc.pref.osaka.jp/press/h21/1119_1/
おおさかFCV推進会議では12月3日から12月10日まで府内
8地域で、セミナーや燃料電池自動車等の展示・試乗会等を通じ、
環境や新しいクリーンエネルギー・技術を広く皆様に知っていただ
く、「おおさかFCV水素エネルギー普及啓発キャラバン」を開催
します。
その中でも特に、中小企業等の事業者の方々を対象にしたセミナー
&展示・試乗会についてご案内します。
セミナーは「新エネルギー産業への期待」と題し、国や大阪府の取
組みをはじめ、水素・燃料電池やその最終用途である自動車等の燃
料電池関連製品等をご紹介します。
また、燃料電池自動車の展示、燃料電池カート等の試乗も行います
ので、是非ご参加下さい。
【日 時・場所】
(1)12月3日(木) 13:00~16:30 堺商工会議所(堺市)
サブテーマ「燃料電池自動車等の開発動向」
(2)12月7日(月)10:00~12:30 大阪産業大学(大東市)
サブテーマ「大阪産業大学・自動車業界の取組み」
(3)12月7日(月)13:30~17:20
クリエイション・コア東大阪(東大阪市)
サブテーマ「水素・燃料電池社会に向けて」
【参加費】 無 料
【募集人数】 各 100名(先着順)
【主 催】 おおさかFCV推進会議(大阪府、大阪市、堺市、
近畿経済産業局、近畿運輸局、大阪産業大学、岩谷産業
(株)、大阪ガス(株)、関西電力(株)、(株)栗本
鐵工所、ダイハツ工業(株)、パナソニック(株)、(
財)大阪科学技術センター)
【協 力】 JHFCプロジェクト((財)石油産業活性化センター、
(財)日本自動車研究所、(財)日本自動車研究所、(財)
エンジニアリング振興協会、(社)日本ガス協会)、関
係自治体、民間団体等
【お問合せ】(1)堺市環境局環境保全部環境指導課
TEL 072-228-7474
(2)大阪産業大学 産業研究所
TEL 072-875-3001(大学代表)
(3)大阪府商工労働部新エネルギー産業課
TEL 06-6941-0351(内2651)
【申込先】 下記URLをご覧の上お申し込みください。
http://www.pref.osaka.jp/energy/top/index.html
※おおさかFCV推進会議…
国の燃料電池自動車や水素ステーションに関する実証試験プロジェク
ト(JHFC)を受けて、在阪の水素・燃料電池に関係のある官民が
一体となり、全国に先駆けて平成15年9月17日に設立された推進会議
(事務局は大阪府)で、現在13団体で構成されています。
(ホームページはこちら http://www.osaka-fcv.jp)
◆第2回健康長寿産業参入セミナー」開催のお知らせ
~「環境」と並ぶ価値、「健康」で勝負する~
http://www.kansai.meti.go.jp/7kikaku/health/3seminar.html
新しい内需の創造が喫緊の課題となっている中、健康長寿産業に対
する期待はますます高まっています。
「健康」は「環境」と同様、産業における高い付加価値となる可能
性があり、今後の有力な成長産業のひとつであると言えます。
近畿経済産業局では、「健康」をキーワードにした取組を実践する
企業からの事例発表やディスカッション等を通じて、他分野から健
康長寿産業への参入を促進するとともに、健康長寿産業の課題や今
後の方向性を検討していくために、本セミナーを開催します。
(全3回シリーズ)
【主 催】 近畿経済産業局
【共 催】 (財)大阪市都市型産業振興センター
【参 加 費】 無 料
【定 員】 150名程度(各回)
◆参加特典:『健康文化産業の応援ハンドブック』謹呈
【第2回】
■日 時:平成21年 12月 8日(火)13:00~16:00
■場 所:大阪産業創造館 4階 イベントホール
■テーマ:「健康」を産業の付加価値に育てるためのポイント
・御講演(甲南大学経済学部経済学科 後藤励 准教授)
・企業ディスカッション(参加予定者)シャープ(株)、
JTBヘルスツーリズム研究所、大和ハウス工業(株)、
グンゼ(株)、花王(株)
【第3回】
■日 時:平成22年 2月19日(金)15:00~17:30
■場 所:大阪合同庁舎1号館 第1別館2階 大会議室
■テーマ:健康長寿産業の今後の方向性及び支援策(予定)
※ご興味を持たれた回のみのご参加も可能です
【申 込 先】 近畿経済産業局 総務企画部企画課
FAX番号:06-6966-6073
E-mailアドレス kin-kikaku@meti.go.jp
■下記のURLより申込書をダウンロードし、必要事項を御記入の上、
FAXまたはE-mailにて、上記宛先までお申込み下さい。
http://www.kansai.meti.go.jp/7kikaku/health/3seminar.html
【問 合 先】 近畿経済産業局 総務企画部企画課
(河上、遠藤、藤田)
電話番号:06-6966-6003
■本メールマガジンの配信停止はこちらから
http://www.sakai-ipc.jp/modules/contents/index.php/content0049.html
■お問い合わせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
財団法人 堺市産業振興センター
〒591-8025 大阪府堺市北区長曽根町183-5
TEL 072-255-1223 FAX 072-255-5200
URL http://www.sakai-ipc.jp/
Mail chiiki@sakai-ipc.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
戻る