「MFCA会計標準化進捗状況等報告会」・「第9回環境ビジネスコア創出セミナー」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
財団法人堺市産業振興センター メールマガジン Vol.01645  2009.11.4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◆マテリアルフローコスト会計(MFCA)標準化進捗状況等報告会のご案内
      http://www.jmac.co.jp/mfca/info/03.php


経済産業省の委託事業として、(株)日本能率協会コンサルティングが
マテリアルフローコスト会計(MFCA)の導入実証事業及び支援ツ
ールの開発等を実施しています。

このMFCAについては、2011年の国際標準化の規格発行(IS
O14051)に向けて、現在、準備が進められているところです。

今般、「MFCA国際標準化の最新動向」について、以下のとおり報
告会を開催することとなりましたので、環境配慮手法にご関心の皆様
の奮ってのご参加をお待ちしております。


■開催日時・場所・定員

<大阪会場>
  平成22年1月26日(火)13:30~16:30
  中小企業基盤整備機構近畿支部
  経営支援プラザUMEDA セミナールーム
  大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル 19階
  [JR「大阪駅」徒歩10分、JR「北新地駅」徒歩3分、各線
   「梅田駅」徒歩5分]
  定員:100名

■プログラム

  近畿経済産業局ホームページに掲載しております。
  http://www.kansai.meti.go.jp/3-6kankyo/business/H21mfca-seminar0126.html

■受講料:無料

■主催:経済産業省、日本能率協会コンサルティング

■共催:関西エコプロダクツ・フォーラム

■お申込み・お問合せ先

 〒105-8534
 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー35階
 (株)日本能率協会コンサルティング MFCA事業事務局
 (担当:下垣、増田、池田)
 電話 : 03-3434-7332  e-mail : mfca_eco@jamc.co.jp


※下記ホームページにアクセスし、「受付フォーム」に必要事項を入
 力の上、送信してください。(先着順となります)

    http://www.jmac.co.jp/service/event/detail.php?cid=401





◆産業クラスター計画 環境ビジネスKANSAIプロジェクト
     第9回環境ビジネスコア創出セミナー
     環境ビジネスのさらなる発展を目指して 
       ~新たなシーズと連携体構築~
  主催:特定非営利活動法人資源リサイクルシステムセンター
         http://npo-rsc.org/cluster/seminar.htm#091112


今回開催致します「第9回環境ビジネスコア創出セミナー」では、シ
ーズ発掘から連携体組成、公的助成活用までの一連の流れに即した講
演を揃えました。

新たなシーズとしては、レアメタルやバイオマスエネルギーに関する
最新動向を独立行政法人、大学の第一人者の方からご紹介頂きます。

また、連携体構築に向けて現在高度環境装置・プラントワーキンググ
ループで検討しております二つのテーマについて担当コーディネータ
ーよりご紹介致します。
さらに、NEDO関西より、NEDOの研究開発支援制度についてご紹介頂き
ます。

今回のセミナーでは、各講演後には担当コーディネーターより、プレ
ゼンテーションの主旨や、当該分野におけるクラスターの活動状況に
ついて説明するお時間を頂く予定にしており、これら一連の流れを紹
介することにより、シーズを実用化していくフローが参加者の皆様に
具体的にイメージして頂けるのではないかと考えております。

多くの方々にご参加頂くことが、新たな連携体の組成や環境ビジネス
の拡大につながるものと期待しております。

つきましては、万障お繰り合わせの上、多数ご参加賜りますようご案
内申し上げます。

■日 時:平成21年11月12日(木)13:30 ~17:00(受付 13:15~)

■場 所:阪急ターミナルビル17階
     阪急ターミナルスクエア・17「ふじの間」
     住所:大阪市北区芝田1-1-4 
     TEL :06-6373-5790
          http://www.hankyu17.com/accessmap17.html 
          
■定 員:70名(先着順)

■参加費:無 料

■後 援:近畿経済産業局、財団法人堺市産業振興センター、
     財団法人兵庫県環境クリエイトセンター
     
■プログラム (詳細:http://npo-rsc.org/cluster/seminor091112.doc )
13:30~13:35 開会挨拶  (資源リサイクルシステムセンター)
13:35~13:40 来賓挨拶  (近畿経済産業局)

<新たなシーズ>
13:40~14:30
 1.「都市鉱山開発に向けた物質・材料研究機構の取り組み」
    独立行政法人物質・材料研究機構 
      元素戦略センター長 原田 幸明  氏

14:30~15:00
 2.「鉄鋼業を核とするレアメタル元素循環システムの提案」
    大阪大学大学院工学研究科 鉄鋼元素循環工学(住友金属)
      共同研究講座 特任助教 中本 将嗣 氏

15:00~15:15 《休憩》

15:15~15:45
 3.「農業・食品産業の発生原料を用いたバイオエネルギ及びマテ
   リアル変換技術」
   独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究
      食品工学研究領域長 五十部 誠一郎 氏

<新たな連携体構築 -高度環境装置・プラントWGの取り組み->
15:45~16:00
 4.「環境プラントの維持管理省力化に貢献する新規デバイス・ネッ
   トワークシステムの開発」
   資源リサイクルシステムセンター コーディネーター 松寿 英次

16:00~16:15
 5.「食品のサプライチェーンを通じた低負荷資源循環システム」 
   資源リサイクルシステムセンター コーディネーター 三嶋 大介

<公的助成制度の活用>
16:15~16:50
 6.「NEDOの研究開発支援制度の紹介」
   NEDO関西支部 事業管理部 産業技術Gr
      イノベーションオフィサー 宮田 真人 氏

16:50~17:00 閉会挨拶  (資源リサイクルシステムセンター)


■お申込方法:下記URLより参加申込書をダウンロードしていただき、
 必要事項をご記入の上、
  FAX又はE-mailにてお申込ください。
  http://npo-rsc.org/cluster/seminor091112.doc 

■環境ビジネスKANSAIプロジェクトホームページ
  http://npo-rsc.org/cluster/seminar.htm#091112 
  
【お問合せ・お申込先】
  〒540-0012
  大阪市中央区谷町二丁目3-8 ピジョンビル7階A号室
  特定非営利活動法人資源リサイクルシステムセンター
  TEL:06-6942-0310 FAX:06-6942-0290
  E-mail:info@npo-rsc.org (担当:飯田・吉見)






■本メールマガジンの配信停止はこちらから
http://www.sakai-ipc.jp/modules/contents/index.php/content0049.html


■お問い合わせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
財団法人 堺市産業振興センター
〒591-8025 大阪府堺市北区長曽根町183-5
TEL 072-255-1223  FAX 072-255-5200
URL  http://www.sakai-ipc.jp/
Mail chiiki@sakai-ipc.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

戻る