【セミナー】CTOシリーズ「太陽電池事業」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
財団法人堺市産業振興センター メールマガジン Vol.01642 2009.10.13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(10/23(金)からシリーズ開催)
【セミナー】 CTOシリーズ テーマ:「太陽電池事業」
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/mot/index.html
CTOとは、Chief Technology Officerの略で、最高技術責任者の
ことです。
今年は太陽電池事業をテーマに講師にお話しいただきます。
新事業育成はMOT(Management Of Technology:技術経営)にお
いて重要なテーマです。 太陽電池は採算ベースにのるまでに20年以
上もかかり、環境・エネルギー問題の観点からしても、注目すべき事
例といえます。
○どのように研究開発・事業化にチャレンジしたか?
○障害をどう乗り越えたか?
○どのような社内マネジメントをしたか?
○他社とのアライアンスや大学との連携は有効だったか?
○CTOの果たすべき役割とは?
など、実践者がお話いたします。
◆2009年度 CTOシリーズ概要
<テーマ> 「太陽電池事業」
<日時>
第1回 10月23日(金) 太陽光発電技術研究組合
理事長 桑野 幸徳 氏(元・三洋電機株式会社 社長)
第2回 11月13日(金) (株)アルバック
代表取締役会長 中村久三 氏
第3回 11月20日(金) (株)カネカ
常務理事 RD推進部 イノベーション企画部長 太和田善久 氏
第4回 11月27日(金) 積水化学工業(株)住宅カンパニー
環境・快適住宅推進グループ 主席技術員 塩将一 氏
18:30~19:50 講義
19:50~20:15 参加者と質疑応答
20:30~21:45 懇親会(大阪会場のみ、同会場にて)
<会場> 大阪、滋賀、東京の3ヶ所
・講師は大阪におられて、滋賀と東京は遠隔配信となります。
(双方向の対話は可能)
・東京は第1回、第2回のみの開催です。
大阪会場
立命館アカデメイア@大阪 6A教室
〒541-0041 大阪市中央区北浜3-1-18 島ビル6F
http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_office_osaka_j.html
滋賀会場
立命館大学びわこ・くさつキャンパス アドセミナリオ 201教室
〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1
http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_bkc_j.html
東京会場
立命館大学東京キャンパス
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー8階
http://www.ritsumei.ac.jp/tokyo/access.htm
<定員> お申し込み先着順で受付。
大阪会場 60名
滋賀会場 40名
東京会場
第1回(10/23):60名、第2回(11/13):20名
<参加費> 無 料
◆お申込み
大阪・滋賀は全4回、東京は全2回です。1回のみの参加も可能です。
※2009年度 CTOシリーズ 大阪・滋賀会場
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/mot/mot1/mot10_2009CTO_OSAKA_SHIGA.html
※2009年度 CTOシリーズ 東京会場
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/mot/mot1/mot10_2009CTO_TOKYO.html
◆お問い合わせ
立命館MOT大学院テクノロジー・マネジメント研究科
事務室
電話:077-561-3421
E-mail:motkoho@st.ritsumei.ac.jp
■本メールマガジンの配信停止はこちらから
http://www.sakai-ipc.jp/modules/contents/index.php/content0049.html
■お問い合わせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
財団法人 堺市産業振興センター
〒591-8025 大阪府堺市北区長曽根町183-5
TEL 072-255-1223 FAX 072-255-5200
URL http://www.sakai-ipc.jp/
Mail chiiki@sakai-ipc.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
戻る