【再送】「中小企業のための環境技術セミナー」のご案内

*お詫び*
 先程お送りしたメールマガジンのタイトルが間違っておりました。謹んでお詫び申し上げると共に、改めて修正してお送りいたします。
 内容は全く同じものとなっておりますのでご安心ください。
 大変申し訳ございませんでした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
財団法人堺市産業振興センター メールマガジン Vol.01606  2009.05.13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌──────────────────────────────────┐
  ■目次■
         
       1.「中小企業のための環境技術セミナー」

└──────────────────────────────────┘

 今日は、最近のビジネストレンドから欠かすことができないキーワード、
「環境」がテーマのセミナーのご案内、1件をお送りします。

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       大阪府環境農林水産総合研究所 主催

        「中小企業のための環境技術セミナー」  
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

 環境技術の分野における先進的な取組み等を紹介する定期セミナー(年4回)の
第1回目です。

 近畿経済産業局からは省エネルギー対策の導入と省エネルギー関連ビジネスの
展開に関する話題を、大阪府経営支援課からは技術開発のための資金調達を支援
する制度をご紹介します。

 また、昨年度のおおさかエコテック(環境技術評価・普及支援事業)の中から、
より優れた環境技術としてゴールド・エコテックの評価を受けた製品を開発した
企業の方々に紹介していただきます。

 講演者とセミナー参加者との情報交換の時間も設けていますので、どうかお気
軽にご参加ください。


  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |*プログラム*                        |
  |                               |
  | 1.中小企業に向けた国の省エネルギー導入支援制度について  |
  |   講演者:近畿経済産業局エネルギー対策課 長見 康弘 氏 |
  |                               |
  | 2.技術開発資金をどう確保するか              |
  |   講演者:大阪府商工労働部経営支援課 江原 均 氏    |
  |                               |
  | 3.「おおさかエコテック」から新しい技術・製品の紹介    |
  |   【奥野製薬工業株式会社】酸性過マンガン酸エッチング液に |
  |    よる環境調和型ABS樹脂めっきプロセス        |
  |   【株式会社田中】「SDCクリーンボルト」プラズマ表面硬 |
  |    化処理をしたステンレス鋼製ねじ部品          |
  |   【弘陽工業株式会社】酸性雨に強い55%アルミ亜鉛合金溶 |
  |    融めっき技術                     |
  |   【東洋エレクトロン株式会社】ファンコイル式空調を簡単な |
  |    工事で省エネ化できるデジタル温度コントローラ     |
  |                               |
  | 4.情報交換会                       |
  |_______________________________|

  【日 時】平成21年5月21日(木) 14時~16時30分
  【場 所】大阪府環境農林水産総合研究所 4階 会議室
      (大阪市東成区中道1丁目3-62)地図はこちらをご覧ください。
      http://www.epcc.pref.osaka.jp/reaf/access/kankyo_kagaku/
      ■JR環状線・地下鉄中央線・鶴見緑地線「森ノ宮」から300メ
       ートル
      ■駐車スペースに余裕がありませんので、公共交通機関をご利
       用ください。
  【定 員】30人(先着順)
  【参加費用】無料 
  【申込方法】下記Eメール宛に会社・団体名、所属・氏名、電話番号、
        Eメールアドレスを明記してお申し込みください。

  【問合せ先】大阪府環境農林水産総合研究所 企画調整部 研究調整課
        TEL:06-6972-7634(直通)
        Eメール:etech@mbox.epcc.pref.osaka.jp      


………………………………………………………………………………………………

 「環境」に配慮した商品開発が当たり前のようになってきた今、実際に成功
している事例を知る絶好の機会です。ぜひご活用ください。
 最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。▲

………………………………………………………………………………………………


■本メールマガジンの配信停止はこちらから
http://www.sakai-ipc.jp/modules/contents/index.php/content0049.html

本メールは等幅フォントで最適にご覧いただけます。
※本メールマガジンに掲載されている記事の無断転載・転用を禁止します。


■お問い合せ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
財団法人 堺市産業振興センター
〒591-8025 大阪府堺市北区長曽根町183-5
TEL 072-255-1223  FAX 072-255-5200
URL   http://www.sakai-ipc.jp/
Mail chiiki@sakai-ipc.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

戻る