【終了いたしました】平成30年度 ものづくり経営大学 ~経営にイノベーションを起こす!!~
【終了いたしました】
セミナーは終了いたしました。
ご参加いただきありがとうございました。
ものづくり経営大学 5つの魅力
1 経営者自らが創りたかった会社を実現できるビジネスプランができあがる
2 研修受講効果を高めるフォローアップ体制の充実
3 体系的プログラムにより「経営で使える」スキルが身に付く
4 ビジネスゲーム(BIZ STORM)を活用することで経営全体を俯瞰するキモをつかめる
5 経験豊富な講師陣や受講者同士の交流によるビジネスマインドの更なる醸成
ものづくり経営大学 受講効果
1 従業員とのコミュニケーション活性化が図れるようになる
2 従業員との目標の共有化が図れるようになる
3 経営者に必要なコンセプチャルスキルが身に付き、経営実務で活かせるようになる
4 戦略策定のフレームワークの理解が進み最適な経営資源の配分を図れるようになる
5 従業員がイキイキと働き定着する組織づくりの考え方が身に付く
カリキュラム監修
アクト経営会計事務所
当所は、中小企業診断士を中心に、弁護士、税理士、社会保険労務士など、様々な専門家が在籍し、クライアントニーズにワンストップで対応できることを強みとした専門家集団です。
中小企業経営における経営戦略・マーケティング戦略からマネジメント・管理会計、海外展開、人事制度、法務・税務対応に至るまで幅広いコンサルテーションを提供し、企業経営にとって最も重要な要素である商品力・技術力・営業力・組織力・資金力・人材能力など総合的に支援し企業の競争力を高めることを主眼に顧客の課題解決の支援に取組んでいます。
開講コンセプト
本講座では、経営者自らが創りたかった会社を明確にし、経営にイノベーションを起こすビジネスプランに落とし込むことを最終成果と位置づけて、体系的なプログラムを提供し、トップマネジメントに求められるコンセプチャルスキルを実際の経営で使えるレベルに落とし込んでいきます。
ものづくり大学 カリキュラム
テーマ | 日時 | 会場 | |
1 | 経営に接する ~ビジネスゲームによる経営体験~ |
平成30年9月29日(土) 13:00~18:00 |
堺市産業振興センター 4階 セミナー室2 |
---|---|---|---|
2 | 強い会社をつくるための事業戦略を考える |
平成30年10月6日(土) 13:30~17:30 |
堺市産業振興センター 5階 コンベンションホール |
3 | 人材が育ち、定着する組織を考える |
平成30年10月20日(土) 13:30~17:30 |
堺市産業振興センター 5階 コンベンションホール |
4 | マーケティング・営業活動を考える | 平成30年11月17日(土) 13:30~17:30 |
堺市産業振興センター 5階 コンベンションホール |
5 | 今後の改善に繋げる財務 +ビジネスプラン作成ワーク |
平成30年12月1日(土) 13:30~17:30 |
堺市産業振興センター 5階 会議室3 |
6 | ビジネスプラン診断会 |
平成31年1月19日(土) 13:00~17:30 |
堺市産業振興センター内 |
募集要項
主 催 | 公益財団法人堺市産業振興センター |
---|---|
場 所 | 堺市産業振興センター 堺市北区長曽根町183-5 会場案内図 |
募集人員 | 15社 (メイン受講者15名、サブ受講者15名~20名程度) |
対 象 者 | 堺市内に本社または主たる事業所を有するものづくり中小企業の経営者・後継者。 経営幹部の方はサブメンバーとしてご参加ください。 |
受 講 料 | 1社 20,000円 (1社複数名で受講されても追加料は不要です) |
申込方法 | いずれかの方法でお申込みください。 (1)下記の申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。 https://f.msgs.jp/webapp/form/19197_jkcb_45/index.do (2)下記のURLから受講申込書をダウンロードしていただき、 必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込みください。 http://www.sakai-ipc.jp/seminar/doc/180929monodai.pdf 申込受領後、受講料振込用紙及び受講のご案内をお送りいたしますので、 記載の期日までにお振り込みください。 |
申 込 先 問 合 先 |
公益財団法人堺市産業振興センター 経営支援課 (担当:小松・江口) 〒591-8025 堺市北区長曽根町183-5 TEL:072-255-6700 FAX:072-255-1185 E-mail:keiei_shien@sakai-ipc.jp |
講師プロフィール
中嶋 崇【総括責任者】(中小企業診断士、税理士)
神戸大学卒業後、大手監査法人・コンサルティングファームを経て、アクト経営会計事務所を設立。長年の経験及び豊富なノウハウを活かし、経営戦略・マーケティング戦略からマネジメント・管理会計、業務革新に至るまで幅広い支援を実施し様々な企業の経営革新を支援している。
箕作 千佐子(中小企業診断士)
大阪大学人間科学部卒業後、ゲームソフトメーカーにてゲームプロデューサーや経営管理に従事。マーケティングプランナーを経て、現職。現在は、経営コンサルタントとしてマーケティング戦略策定や商品開発等の支援をおこなっている。
西本 文雄(中小企業診断士)
大手電機総合メーカー勤務を経て、経営コンサルティング会社:株式会社事成すを設立。製造オーペレーター、生産管理、資材調達等実務経験があり、特に小集団活動など社員参加型経営の購入に強みを持つ。自らの実務・経営経験を活かした社外取締役型の支援が支持を集めている。
小畑 秀之(中小企業診断士)
関西大学経済学部卒業後、食品メーカーに勤務。食肉の営業マンとして、精肉店や焼肉レストランに対する提案営業に従事。その後、経営コンサルティング会社に転職し、社員研修や経営コンサルティングの提案営業に従事。専門分野は、営業力強化支援や人財育成支援、事業計画作成支援など。
中村 佳織(中小企業診断士)
関西学院大学文学部卒業後、セールスプロモーション専門会社にて営業及び企画職に約15年間携わる。営業面では、プレイングマネージャーとして部下育成にも注力。現在は、営業、プロモーションの強化支援のコンサルティングを中心に活動している。