お知らせ
【終了いたしました】令和元年度 ものづくり経営大学
どこから見ても誰が見てもいい会社(日本でいちばん大切にしたい会社)
のつくり方を学ぶ講座 開講のご案内
このセミナーは終了いたしました。
ご参加いただきありがとうございました。
コロナウィルス感染症の影響により実施延期となっておりました3月18日(水)5日目 最終講座「アクションプランの発表と講師からのフィードバック」について下記の内容にて実施します。
【実 施 日】 令和2年7月29日(水)
【実施方法】 Web(Zoom)での実施
【当日のタイムスケジュール】
10:00~ 開講 藤井講師にてガイダンス
10:30~ 午前の部 各社発表(発表&質疑応答時間15分 坂本先生講評10分)
12:00~ 昼休憩
12:45~ 午後の部 各社発表(発表&質疑応答時間15分 坂本先生講評10分)
16:50~ 坂本講師より全体講評といい会社をつくるためのアドバイス
17:25~ 事務局より令和2年度ものづくり経営大学の内容説明
本講座では、八方よし※1を実現する会社を「いい会社」と定義し、最終的にはどこから見ても、だれが見てもいい会社の基礎を作ることを目標に開催します。
※1 八方よしとは、1社員、2社員の家族、3取引先社員、4取引先社員の家族、 5お客様、6地域・社会、7経営者、8株主を指します。
具体的には、どこから見てもいい会社の実現を先んじて実践しているモデル企業からいい会社つくりを肌感覚で学べる機会(企業訪問・経営者講和)と経験知見を豊富に持つ講師によるいい会社のつくり方実践方法レクチャーの機会をふんだんに用意し、(年輪経営で広く知られている伊那食品工業㈱様にもご登壇いただきます。) 「あり方」と「やり方」の両方をバランスよく学び考えられる講座プログラム構成で、最終的には日本でいちばん大切にしたい会社大賞を受賞できるレベルを目指します。
講座中に受講企業の個別フォローを行い、講座終了時、アクションプランに落とし込みます。
次年度以降アクションプラン実践のフォローアップメニューも用意しどこから見てもいい会社つくりに向け、徹底したサポートを行います。 皆様のご参加を心よりお待ちしています。
講座の詳細案内はこちら
https://www.sakai-ipc.jp/bizsupport/humanresources/monodai/r1.html
【ものづくり経営大学 各講座開催日時・場所】
■1日目 企業のあるべき姿を学ぶ・自社の状況を把握する
【日 時】 令和元年11月13日(水) 13:00~17:30
【場 所】 堺市産業振興センター 5階 コンベンションホール
【講 師】 坂本 光司、藤井 正隆
■2日目 企業視察と経営者講話(従業員の方との対話)経営理念と経営戦略のつくり方
【日 時】 令和元年12月11日(水) 9:30~17:30
【場 所】 9:30~ ㈱廣野鐵工所 大阪府岸和田市
13:30~ HILL TOP㈱ 京都府宇治市
※当日はセンターからバス移動します。
【講 師】 ㈱廣野鐵工所 代表取締役社長 廣野 幸誠氏
HILL TOP㈱ 代表取締役副社長 山本 昌作氏
藤井 正隆
■3日目 経営者講話 人材が育ち、定着する組織を考える
※年輪経営で広く知られている伊那食品工業㈱様の取り組みについて
同社代表取締役会長の井上様からお話をうかがいます。
【日 時】 令和2年1月28日(火) 13:30~17:30
【場 所】 堺市産業振興センター 5階 コンベンションホール
【講 師】 伊那食品工業㈱ 代表取締役会長 井上 修氏
藤井 正隆
■4日目 企業視察と経営者講話(従業員の方との対話)いい会社をつくるまでの過程
【日 時】 令和2年2月20日(木) 13:30~17:30
【場 所】 三和建設㈱ 大阪市淀川区
【講 師】 三和建設㈱ 代表取締役社長 森本 尚孝氏
藤井 正隆
■5日目 アクションプラン発表会 いい会社つくりに向けたアクションプランの発表と講師
からのフィードバック
【日 時】 令和2年3月18日(水) 13:30~17:30
【場 所】 堺市産業振興センター 5階 コンベンションホール
募集要項
主 催 | 公益財団法人堺市産業振興センター |
---|---|
場 所 | 堺市産業振興センター、他 堺市北区長曽根町183-5 会場案内図 |
募集人員 | 10社(メイン受講者10名、サブ受講者10名程度) |
対 象 者 | 堺市内に本社または主たる事業所を有するものづくり中小企業の経営者・後継者。 経営幹部の方はサブメンバーとしてご参加ください。 原則、経営者又は次世代経営者と経営幹部の同時受講 |
受 講 料 | 1社 30,000円 (1社複数名で受講されても追加料は不要です) |
申込方法 | 下記のURLから受講申込書をダウンロードしていただき、 必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込みください。(受付は終了しています。) https://www.sakai-ipc.jp/seminar/doc/191113_monodai_moushikomi.pdf 申込受領後、受講料振込用紙及び受講のご案内をお送りいたしますので、 記載の期日までにお振り込みください。 |
申 込 先 問合せ先 |
公益財団法人堺市産業振興センター 経営支援課 (担当:小松・江口) 〒591-8025 堺市北区長曽根町183-5 TEL:072-255-6700 FAX:072-255-1185 E-mail:keiei_shien@sakai-ipc.jp |