お知らせ

お知らせ

【終了いたしました】平成30年度 産業技術セミナー 開催のご案内

【終了いたしました】
本年度の産業技術セミナーの3講座は終了いたしました。
ご参加いただきありがとうございました。

地方独立行政法人大阪産業技術研究所のご協力を得て、平成30年度 産業技術セミナーを開催致します。
本年度は以下の3講座が予定されております。 

    ① 電磁ノイズの測定および対策方法 ~試験所認定の性能を有する新電波暗室のご紹介~ 
    ② ドライコーティングの基礎 ~成膜法から活用方法まで~ 
    ③ 金属3Dプリンティングの基礎 

ふるってご参加ください。

 

① 電磁ノイズの測定および対策方法 ~試験所認定の性能を有する新電波暗室のご紹介~


電磁波は携帯電話や車載レーダといった身近な製品に用いられ、我々の生活を支えています。
しかし、その便利さは、電磁ノイズによる誤動作の危険と隣り合わせです。
今回は、そんな電磁波の基礎知識から出発して、目に見えない電磁ノイズをどう測るのか、どう防ぐのか、という実践的内容まで幅広く解説します。
また、本研究所では幅広い電気・電子製品に対して国際試験規格に基づいた電磁ノイズ試験を実施できる新規の電波暗室を本年4月に稼働いたしました。
この電波暗室で可能な試験についても、併せてご紹介いたします。


【日  時】 平成30年10月10日(水) 18:30~20:00

【場  所】 堺市産業振興センター 4階 セミナー室5
                    〒591-8025 堺市北区長曽根町183-5
                    《アクセス》http://www.sakai-ipc.jp/about/access.html

【講  師】 大阪産業技術研究所 製品信頼性研究部 電子応用工学研究室 
                    主任研究員  伊藤 盛通 氏

【申込方法】 いずれかの方法でお申込みください。
                    (1)詳細案内及び参加申込書は、下記のURLをご覧ください。
                      必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込みください。
                        http://www.sakai-ipc.jp/seminar/doc/181010_H30sangi_1.pdf

                    (2)下記の申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。
                        https://f.msgs.jp/webapp/form/19197_jkcb_50/index.do

  

 

② ドライコーティングの基礎 ~成膜法から活用方法まで~


ドライコーティングは、化学蒸着法および物理蒸着法により、窒化物などの硬質膜を製品表面に形成する表面処理であり、今日では、ドライコーティングは工具・金型にとって必要不可欠な表面処理技術となっています。
さらに、ダイヤモンドライクカーボン(DLC)膜が登場したことにより、自動車部品や機械部品などへの適用が大幅に進みました。
本セミナーでは、ドライコーティングの成膜法、膜の特性、膜の応用事例を説明致します。
また、実用化が進んでいるDLCの国際標準化や研究開発動向についてもご紹介します。


【日  時】 平成30年11月7日(水) 18:30~20:00

【場  所】 堺市産業振興センター 4階 セミナー室2
                    〒591-8025 堺市北区長曽根町183-5
                    《アクセス》http://www.sakai-ipc.jp/about/access.html

【講  師】 大阪産業技術研究所 金属表面処理研究部 金属分析・表面改質研究室
                    主任研究員 小畠 淳平 氏

【申込方法】 いずれかの方法でお申込みください。
                    (1)詳細案内及び参加申込書は、下記のURLをご覧ください。
                      必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込みください。
                        http://www.sakai-ipc.jp/seminar/doc/181107_H30sangi_2.pdf

                    (2)下記の申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。
                        https://f.msgs.jp/webapp/form/19197_jkcb_51/index.do



  

③ 金属3Dプリンティングの基礎


金属3Dプリンティングは、金属粉末を原料として、三次元CADモデルを基に一層ずつ積み上げながら複雑形状を有する金属構造体を造形できる加工法です。
工業分野では、金型、機械部品の試作や多品種少量生産に活用されているほか、医療分野においてもテーラーメイドの各種インプラントを作製できる技術として注目されています。
本セミナーでは、金属3Dプリンティングの原理と特徴、高機能化のための設計手法や材料技術などについて解説するとともに、最近の技術動向や実用化事例について紹介します。

【日  時】 平成30年11月28日(水) 18:30~20:00

【場  所】 堺市産業振興センター 4階 セミナー室5
                    〒591-8025 堺市北区長曽根町183-5
                    《アクセス》http://www.sakai-ipc.jp/about/access.html

【講  師】 大阪産業技術研究所 加工成形研究部 特殊加工研究室
                    主任研究員  木村 貴広氏 氏
                          研究員  三木 隆生 氏

【申込方法】 いずれかの方法でお申込みください。
                    (1)詳細案内及び参加申込書は、下記のURLをご覧ください。
                      必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込みください。
                        http://www.sakai-ipc.jp/seminar/doc/181128_H30sangi_3.pdf

                    (2)下記の申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。
                        https://f.msgs.jp/webapp/form/19197_jkcb_52/index.do


【定  員】 ①~③ 各30名  (各回申込先着順)

【受 講 料】 無料

【主  催】 公益財団法人堺市産業振興センター

【協  力】 地方独立行政法人大阪産業技術研究所


※上記セミナーは、堺市の創業支援事業計画に位置づけられた認定創業支援事業(人材育成)にあたります。
詳細は、堺市ものづくり支援課(℡ 072-228-7534)までお問合せください。

<事業紹介URL>
http://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/shienyuushi/oshirase/sougyoushien/sougyoshienkeikaku.html


問合・申込先

公益財団法人堺市産業振興センター
経営支援課 担当:江口・小松
〒591-8025 堺市北区長曽根町183-5
TEL:072-255-6700  FAX:072-255-1185
E-mail:keiei_shien@sakai-ipc.jp

 

電磁波は携帯電話や車載レーダといった身近な製品に用いられ、我々の生活を支えています。しかし、その便利さは、電磁ノイズによる誤動作の危険と隣り合わせです。今回は、そんな電磁波の基礎知識から出発して、目に見えない電磁ノイズをどう測るのか、どう防ぐのか、という実践的内容まで幅広く解説します。 

また、本研究所では幅広い電気・電子製品に対して国際試験規格に基づいた電磁ノイズ試験を実施できる新規の電波暗室を本年4月に稼働いたしました。この電波暗室で可能な試験についても、併せてご紹介いたします。