お知らせ
【終了いたしました】平成30年度 テクノ・オープン・カレッジ開催のご案内
【終了いたしました】
本年度のテクノ・オープン・カレッジの3講座は終了いたしました。
ご参加いただきありがとうございました。
近畿職業能力開発大学校(ポリテクカレッジ)のご協力を得て、平成30年度テクノ・オープン・カレッジを開催致します。
今年度も加工に関連する技術の基礎を学べる3講座を開催します。
ふるってご参加ください。
① 旋盤実践技術(組合わせ部品加工編)
~旋盤作業の技能・技術を習得したい方に最適な講座です~
本講座では、旋盤作業における効率化・高精度加工化をめざして、条件設定や加工法の検討・段取りの方法を、各種加工技術(外径・内径・テーパー加工・ねじ切り加工・穴あけ加工等)による実践的な課題加工実習を通して習得します。
特に汎用旋盤を使用した実践型の講義を行ないますので、機械の基本と加工方法の基本的な考え方を習得でき、日常使用する設備の理解が深まります。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【日 程】 | 平成30年8月1日(水)・2日(木)・3日(金) 3日間 |
【時 間】 | 各日共 9:50~16:35 |
【場 所】 | 近畿職業能力開発大学校 〒596-0103 岸和田市岸の丘町3-1-1 TEL:072-489-2114 《アクセス》http://www3.jeed.or.jp/osaka/college/guide/access/ |
【講 師】 | 近畿職業能力開発大学校 講師 |
【対 象】 | 製造部門・生産技術部門(機械加工系)に従事する技術者 |
【定 員】 | 5名 |
【受 講 料】 | 13,200円/名 |
【主 催】 | (公財)堺市産業振興センター |
【共 催】 | 近畿職業能力開発大学校 |
【申込方法】 | いずれかの方法でお申込みください。 (1)下記の申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。 https://f.msgs.jp/webapp/form/19197_jkcb_44/index.do (2)下記のURLから参加申込書をダウンロードしていただき、 必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込みください。 http://www.sakai-ipc.jp/seminar/180801_toc_senban.pdf |
② 製造現場リーダー実践力強化(コーチング実践編)
製造現場では、生産性を向上させるためにさまざまな取り組みがなされています。
しかし、その一方でコミュニケーションの質と量の不足から、現場作業者のモチベーションが上がらず、生産性の高い現場づくりやホウレンソウ(報・連・相)がキッチリと出来た現場づくりが困難になっています。
本コースでは、現場作業者の能力とやる気を最大限に引き出す製造現場に特化したコーチング術を事例や演習を通して習得します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。加工の基礎を習得することで、加工方法の改善や新しいアプローチでの加工方法の導入がスムースに図れるようになり、ひいては自社の製品加工の付加価値向上に繋がります。
【日 程】 | 平成30年9月19日(水)・20日(木) 2日間 |
【時 間】 | 各日共 10:00~17:00 |
【場 所】 | 堺市産業振興センター 5階 会議室3 〒591-8025 大阪府堺市北区長曽根町183-5 TEL:072-255-6700 《アクセス》http://www.sakai-ipc.jp/about/access.html |
【講 師】 | 近畿職業能力開発大学校 講師 |
【対 象】 | 生産現場における生産管理等の業務に従事する技能・技術者等であって 指導的な役割を担う者又はその候補者 |
【定 員】 | 15名 |
【受 講 料】 | 11,800円/名 |
【主 催】 | (公財)堺市産業振興センター |
【共 催】 | 近畿職業能力開発大学校 |
【申込方法】 | いずれかの方法でお申込みください。 (1)下記の申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。 https://f.msgs.jp/webapp/form/19197_jkcb_46/index.do (2)下記のURLから参加申込書をダウンロードしていただき、 必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込みください。 http://www.sakai-ipc.jp/seminar/180919toc_seizogenba.pdf |
③ 機械製図(実践技術)
昨今では、製品の小型化、高性能化に伴い、部品の高精度化、複雑形状化が進んでいます。
本講座では、機械設計業務の効率化をめざして、機械製図の組立図及び部品図に関する総合的かつ実践的な知識、技能の習得を図ります。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【日 程】 | 平成30年10月31日(水)・11月1日(木) 2日間 |
【時 間】 | 各日共 9:50~16:35 |
【場 所】 | 近畿職業能力開発大学校 〒596-0103 大阪府岸和田市岸の丘町3-1-1 TEL:072-489-2114(援助計画課) 《アクセス》http://www3.jeed.or.jp/osaka/college/guide/access/index.html |
【講 師】 | 近畿職業能力開発大学校 講師 |
【対 象】 | 機械設計関連の業務に従事する技能・技術者等であって、 指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 |
【定 員】 | 5名 |
【受 講 料】 | 10,000円/名 |
【主 催】 | (公財)堺市産業振興センター |
【共 催】 | 近畿職業能力開発大学校 |
【申込方法】 | いずれかの方法でお申込みください。 (1)下記の申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。 https://f.msgs.jp/webapp/form/19197_jkcb_47/index.do (2)下記のURLから参加申込書をダウンロードしていただき、 必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込みください。 http://www.sakai-ipc.jp/seminar/181031toc_kikaiseizu.pdf |
※上記セミナーは、堺市の創業支援事業計画に位置づけられた認定創業支援事業(人材育成)にあたります。
詳細は、堺市ものづくり支援課(℡ 072-228-7534)までお問合せください。
<事業紹介URL>
http://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/shienyuushi/oshirase/sougyoushien/sougyoshienkeikaku.html
申込・問合先
(公財)堺市産業振興センター 担当 江口・小松
〒591-8025 大阪府堺市北区長曽根町183-5
TEL:072-255-6700 FAX:072-255-1185
URL:http://www.sakai-ipc.jp