お知らせ
【終了いたしました】令和2年度 テクノ・オープン・カレッジ開催のご案内
本年度のテクノ・オープン・カレッジは終了いたしました。
ご参加いただきありがとうございました。
近畿職業能力開発大学校(ポリテクカレッジ)のご協力を得て、令和2年度テクノ・オープン・カレッジ(以下の2講座)を開催致します。
・製造現場における部下育成に必要な指導能力及び技法
・なぜなぜ分析による真の要因追求と現場改善
ふるってご参加ください。
当センターでは新型コロナウイルス感染症予防策を実施してセミナーを開催します。
受講者は必ずマスク等を着用ください。当日、発熱や体調不良の方は参加をご遠慮ください。
なお、今後の新型コロナウイルス感染拡大状況により、セミナーを中止する場合がございます。
◆◆製造現場における部下育成に必要な指導能力及び技法◆◆
指導力の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けた部下の指導方法や育成方法など製造業に適したリーダーシップ手法の実習を通して生産・製造現場において必要な指導能力及び技法を習得します。
特にリーダーとしての主体性の習得を目指します。
【日 時】 令和2年10月29日(木)、30日(金) 各日共 10:00~16:45
【場 所】 堺市産業振興センター4階 セミナー室5(堺市北区長曽根町183-5)
《アクセス》https://www.sakai-ipc.jp/about/access.html
地下鉄御堂筋線「なかもず駅」・南海高野線「中百舌鳥駅」より約300m
【講 師】 近畿職業能力開発大学校 講師
【対 象】 堺市内の中小企業等にお勤めで、生産現場の運営・管理・改善業務に従事する
技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者、またはその候補者
【申込方法】 いずれかの方法でお申込みください。
(1)下記の申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。
https://f.msgs.jp/webapp/form/19197_jkcb_88/index.do
(2)下記「申込書」に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込みください。
https://www.sakai-ipc.jp/keiei/201029_toc_seizougenba.pdf
FAX:072-255-1185
【定 員】 15名 (先着順)
【受 講 料】 13,500円/名 (税込み)
【主 催】 堺市産業振興センター
【共 催】 近畿職業能力開発大学校
◆◆なぜなぜ分析による真の要因追求と現場改善◆◆
工程管理/技術管理の生産性の向上をめざして、三現主義などによる現場の見かたならびに、現場の効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けて問題の真の要因を原理・原則に基き、なぜなぜ分析手法により追求していく現場改善を実践する手法を習得します。
また、現場の問題発生を予防するために、ポカミスの原因追求についても理解を深めていきます。
【日 時】 令和2年11月10日(火)、11日(水) 各日共 10:00~16:45
【場 所】 堺市産業振興センター4階 セミナー室1(堺市北区長曽根町183-5)
《アクセス》https://www.sakai-ipc.jp/about/access.html
地下鉄御堂筋線「なかもず駅」・南海高野線「中百舌鳥駅」より約300m
【講 師】 近畿職業能力開発大学校 講師
【対 象】 堺市内の中小企業等にお勤めで、生産現場の運営・管理・改善業務に従事する
技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者またはその候補者
【申込方法】 いずれかの方法でお申込みください。
(1)下記の申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。
https://f.msgs.jp/webapp/form/19197_jkcb_89/index.do
(2)下記「申込書」に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込みください。
https://www.sakai-ipc.jp/keiei/201110_toc_nazenazebunseki.pdf
FAX:072-255-1185
【定 員】 15名 (先着順)最少催行人数5名に達しない場合は中止します。
【受 講 料】 14,000円/名 (税込み)
【主 催】 堺市産業振興センター
【共 催】 近畿職業能力開発大学校
問 合 先
(公財)堺市産業振興センター 経営支援課 担当:江口、小松
〒591-8025 堺市北区長曽根町183番地5
TEL:072-255-6700 FAX:072-255-1185
URL:https://www.sakai-ipc.jp
※上記セミナーは、堺市の創業支援事業計画に位置づけられた認定創業支援事業(人材育成)にあたります。
詳細は、堺市ものづくり支援課(℡ 072-228-7534)までお問合せください。
<事業紹介URL>
http://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/shienyuushi/oshirase/sougyoushien/sougyoshienkeikaku.html